歴史地理教育11月増刊号(No872)-歴教協第69回神奈川・関東大会報告集

By | 2017年11月13日

購入希望はこちらから

 

 

歴史教育者協議会第 69 回神奈川/関東大会報告集
大会テーマ  地域に生きる希望を 子どもたちに
 
Ⅰ  全体会
【本部挨拶】  歴史教育者協議会委員長  山田朗
【現地挨拶】  神奈川/関東大会現地実行委員長  吉池俊子
【会場校挨拶】  法政大学第二中・高等学校校長  北詰昌敬
【韓国からの挨拶】  韓国・全国歴史教師の会副会長  白玉真
【中国からの挨拶】  南京市金陵中学歴史教育研究組組長、歴史教師  唐珂
【プレ企画・講演】登戸研究所が明らかにする日本の〝闇〟 ─秘密戦と戦後  山田朗
【基調提案】日本国憲法施行七〇年─歴史と社会の現実に向き合い、自分の考えを主張・表現できる社会科
教育を!  歴史教育者協議会副委員長  白鳥晃司
【現地報告】君たちには話そう─甦る陸軍登戸研究所  現地報告担当チーム 
【講演】あるテレビ記者が見た日本の今、媒体、教育  金平茂紀
 
Ⅱ  分科会
第1テーマ  歴史と現代
【第1分科会】地域の掘りおこし  山内英正
【第2分科会】日本前近代  小林朗
【第3分科会】日本近現代  浅井義弘
【第4分科会】世界  米山宏史
【第5分科会】憲法と現代の社会  稲次寛
【第6分科会】思想・文化・文化活動  三好博
【第7分科会】現代の課題と教育  前田徳弘
【第9分科会】平和教育  黒田貴子
第2テーマ  地域・子ども・授業
【第 10 分科会】幼年・小学校低学年  安達寿子
【第 11・12 分科会】小学校三・四年  齊藤勝明
【第 13 分科会】小学校五年  佐藤広也
【第 14 分科会】小学校六年  西浦弘望
【第 15 分科会】地域の中の子どもたち  羽生和夫
【第 16 分科会】中学校地理  佐々木孝夫
【第 17 分科会】中学校歴史  岩田彦太郎
【第 18 分科会】中学校公民  平井敦子
【第 19 分科会】高校  川島啓一
【第 20 分科会】大学  滝澤民夫
【第 21 分科会】障がい児教育  竹下忠彦
【第 22 分科会】父母市民の歴史学習  小山一成
【第 23 分科会】社会科の学力と教育課程  白尾裕志
【第 24 分科会】授業方法  柄澤守
 
実践報告
【小学校】「わた」で遊ぶ─収穫の喜びから始まる生活科  原田聡子
【小学校】校区たんけん─地域の様子と地図記号  上猶覚  →テスト問題例はこちら
【韓国・中学校】共に生きる社会に近づける─在日朝鮮人の授業を通して  金芝暎〔訳:大谷猛夫〕
【高校/日本史】移民史を取り入れた試み─日本史Aにおける実践  田城賢司
【大学】社会科教育法でのアメリカ近代史の授業  滝澤民夫
 
地域に学ぶ集い
①小田原三城と城下町─戦国から江戸へ  芦川裕史
②一九世紀半ばの横浜─遊女・苦力・ペルー  小林優香
③横浜中華街の歴史と華僑の歩み  砂川真璃
④安保と米軍基地問題─横須賀・厚木・米軍機墜落  大里敏彦
⑤野宿を生み出す背景とは何か?─実態調査の結果から自己責任論を考える  宮下岳
⑥子どもたちの今─川崎中一死亡事件から考える  木内剛
⑦ヘイトスピーチ─出会い直しませんか、誰もが力いっぱい生きられるために  髙橋雅幸
⑧授業が面白くなる地域資料の使い方  小野恭一
⑨関東大震災下の中国人虐殺  雨宮康弘
⑩東京湾臨海部の開発を考える─オリンピック施設や豊洲市場問題の背景  江里晃
⑪教科書問題─育鵬社版教科書と「道徳」教科書を考える  糀谷陽子
⑫日韓歴史教育交流─国定教科書問題の展開とその意味  三橋広夫
⑬日中授業交流─金陵中学における歴史研究の概況  志賀功
 
閉会集会のまとめ  小野崎克彦
 
現地見学
【プレ企画】講演と登戸研究所資料館見学  山内英正
【Aコース】海から見る横須賀軍港と米軍基地  小松克己
【Bコース】幕末横浜開港史跡巡り  三上優輔
【Cコース】石垣山一夜城と小田原総構えを歩く  芦川裕史
【Dコース】みなとみらいから横浜山手へ  村松邦崇
【Eコース】頼朝時代の鎌倉を歩く  川久保直子
【Fコース】日本国憲法の源流をたどる  池本恭代
【Gコース】浅草・浅草寺周辺の史跡  熊谷鉄治
【Hコース】靖国神社と遊就館の平和ガイド  関原正裕
【Iコース】江戸湾防衛からオスプレイまで  木村誠
 
各団体からのメッセージ