★北海道・冬の全道研究集会
日時:2022年1/6(木)
日程:2022年1月6日(木)13:00~会員総会、15:00~講演会、18:15~講座
会場等:ホテルライフォート札幌(限定20名)とオンライン
内容: 講演「歴史学者から、先生方に教えてほしい歴史」(仮)
講師 成田龍一(日本女子大学名誉教授・近現代日本史)
講座:「歴史総合」「公共」どんなことができる? 世の中の課題に向き合おう~感染症の実践を通して
その他: 参加申込方法などは12月上旬に北海道歴史教育者協議会のWebページ(https://dorekkyo.org/)にアップします
問合せ:池田理(北海道) dorekkyo.jimukyoku@gmail.com
★東北ブロック集会
今年度は実施しません。来年度開催予定。
問合せ:稲垣総一(山形) inasoujun2020@outlook.jp
佐藤光康(山形) msato@y-gakuin.ac.jp
★関東ブロック集会(チラシはこちらから)
日時:12/26(日) オンライン
10:00-12:00全体会=講演 大日方純夫
「日清・日露戦争以降の近代史を世界の中で捉える 歴史学と歴史教育の蓄積をふまえて」
13:00-14:00地域報告:東海林次男「高輪築堤遺跡について」
14:30-16:30分科会(レポート小・中・高)
問合せ:山田耕太(東京)tokyo.rekkyo1964@gmail.com
★北陸ブロック集会
日時:2022.1月以降 検討中
場所:対面か(新潟)検討中
問合せ:松原直樹(新潟)matsukun@pd6.so-net.ne.jp
★東海ブロック集会
日時:11/20(土)~21日(日)
場所:岐阜県大垣市見取町 1-13-1 大垣青年の家 [対面]
テーマ:「東西の文化が出会う町関ヶ原 関ヶ原の戦いと東洋一の火薬庫を訪ねる」
内容:〔20日〕
15:00 草野道雄(元岐阜県内小中学校教員・関ヶ原町歴史民俗資料館館長)
の模擬授業・フィールドワークの解説 「関ヶ原に見とる 日本の近代」
〔21日〕
9:00~10:30 関ヶ原古戦場見学
10:30~12:00 玉の火薬庫見学(半洞窟火薬庫・本洞窟火薬庫)
午後 オプショナルツアー(①か②いずれかを選択)
①玉城跡見学(火薬庫境界杭、山砲陣地)
②関ヶ原古戦場記念館見学(有料・要予約:9人まで)
参加費:12,000円
10/22(金)申し込み締め切り
問合せ:飯沼徳昌(岐阜) VZZ10740@nifty.ne.jp
★近畿ブロック集会
日時:1/15(土)午前・午後
開催形式:オンライン
内容: 午前:高校の授業視聴
午後:①研究協議、シンポジウム(小中校の連携を考える)
問合せ:浅井義弘(大阪) yosia88124@kba.biglobe.ne.jp
★中国ブロック集会
日時:2022.1月以降
場所・形式:対面かオンラインか未定
問合せ:小川周作(鳥取)ogawa_su@mailk.torikyo.ed.jp
★四国ブロック集会
日時:12/25(土)~/26(日)
場所:愛媛県西予市宇和町〔対面〕
内容:各県授業実践、研究報告
ブータン人留学生の労働組合結成の経緯、ブータン人留学生との意見交換(予定)
問合せ:大森哲也(愛媛)iyonokagemaru@yahoo.co.jp
★九州・沖縄ブロック集会
日時:11/28日(日)9:30?15:00
場所:鹿児島市中央公民館
内容:実践報告 鹿児島「地域について調べよう」
福 岡「地域に残る文化財の教材化」
佐 賀「再雇用2年目の歴史の授業ー古代の単元を中心にー
問合せ:上猶 覚(鹿児島)ska37o03@gmail.com チラシはこちら