|歴史|公民|地理

わかってたのしい
中学社会科 公民の授業

歴史教育者協議会 大月書店 定価3000円+税

社会科公民学習・授業づくりの課題
T、現代に生きる(6時間)
@現代社会はどのような段階にあるか●公民学習オリエンテーション
A経済の発展と高度成長●経済発展と生活の向上
B食生活の変化・農業の変化●米からパンへ 産業構造の変化
C職業と男女雇用機会均等法●働くことの社会的価値
D多文化社会を考える●差別と偏見をのりこえる
E個人と社会生活●様々な社会におけるルールづくり
U、日本国憲法と人権の歴史(2時間)
@日本国憲法の成立過程●憲法と国民の願い
A歴史のなかの日本国憲法●日本国憲法とその原理
V、基本的人権を守る不断の努力(10時間)
@憲法と基本的人権●薬害エイズ問題と人権
A男女差別と人権●平等権の現実を考えさせる
B言論の自由を守るための権利●真実を明らかにする意味
C学習するための権利●生徒の持っている権利として
D働く者の権利●労働基本権の現実を考える
E人間らしく生きる権利●生存権が侵される
F政治に参加する権利●参政権と戦争責任
G環境と人権●水俣病から何を学ぶか
H人権の保障と国の責任●ハンセン病違憲国家賠償訴訟から
I国際社会と人権●人権は国家を超える
W、平和主義と国際社会(3時間)
@憲法第9条と自衛隊●平和はどうしたら創れるか
A日本の平和と日米安保条約●米軍基地はなぜあるのか
B新ガイドラインと国際貢献●真の国際貢献とは
X、国民主権による政治(14時間)
@天皇と国民主権●天皇の地位は
Aあなたは選挙に行きますか●投票率と政治
B正当な選挙って何?●選挙のしくみと課題
コラム 国政選挙にあわせて模擬選挙を!
C政党の働きと民意●政党に期待するもの
D国会議事堂の中で決まること?●国会のはたらきと主権者
E民主主義の生きている国会へ●国権の最高機関とは
F内閣とは?●行政の役割と課題
G政・官・財の癒着 鉄の三角形を問う●内閣による政治の実態
H裁判とは?●裁判をうける権利の大切さ
I裁判の実態●裁判の制度と種類
J人権を守るために●えん罪事件はなぜ起きる
K地方自治体の役割と仕事●住民自治を考える
L住民の権利と直接請求権●住民運動の役割
M地方自治と民主主義●民主主義の学校
Y、経済の仕組みと国民の暮らし(12時間)
(1)生活と経済
@働くことと経済活動●経済学習のオリエンテーション
A商品と流通・貨幣の役割●何で商品と交換するのか
B商品の価格と物価●値段はどうして決まるか
C生産のしくみと利潤●資本主義生産のしくみ
(2)経済の動きと国民の暮らし
D株式会社・企業の競争と独占●企業の論理と倫理
E銀行とノンバンク●金融の働き
F消費者の権利●PL法と消費者主権
G租税のしくみ●公平な税制とは
H財政と国民の暮らし●税金の使い道
(3)日本経済は今
I日本経済の現状と課題●不良債権問題と規制緩和を考える
J円とドルの働きと国際収支●為替相場制度について
K産業の空洞化と多国籍企業●企業の海外進出
Z、人間らしく生きられる社会をめざして(4時間)
@日本の企業と労働組合●労働者の権利
A過労死と自殺の激増●働きすぎの原因
B社会保障と国民の福祉●介護保険について
C公害と環境問題●ごみ問題を中心に
[、世界の中の日本(4時間)
@資源・エネルギー問題●安全なエネルギーとは
A地球環境と日本の役割●地球環境を守るとは
BODAって何だろう●開発援助のあり方
C人口・食糧問題●南北間題の解決をめざして
\、平和な世界へ(5時間)
@国際連合の組織と活動●集団安全保障をめざして
A地域・民族紛争解決の道●コソボ問題を中心に
Bアジアの平和のために●日本の役割を考える
C核戦争のない未来のために●核廃絶をめざして
D私たちがつくる平和な地球●平和な世界をつくるには
 公民学習でのインターネットの具体的活用法