歴教協では、すべての子どもたちが主権者として育っていけるような、楽しくわかる社会科の授業づくりに取り組んでいます。
重要なお知らせ
第76回東京大会のお知らせ
お知らせ
- 2024年授業づくり講座年間計画
-
4月号の山下論考の資料はこちらをご覧ください
「奈良県立橿原考古学研究所附属宅物館保有」保有 →こちらをクリック
-
2024年4月号「古代の都はなぜ遷る」の読みどころ
大王(天皇)の代替わりごとに宮を遷す歴代遷宮の時代を経て、7世紀末 に条坊制を採用した永続的な都とし…
- 1月授業づくり講座のまとめ
-
2024年3月増刊号「『歴史総合』から『日本史探究』『世界史探究』を紡ぐ」の読みどころ
2022年度に必履修科目「歴史総合」の授業がスタートしてまもなく2年が経過します。 2023年度から…
- 声明 文部科学省の付属校を置く国立大学への点検の押しつけに抗議する
-
3月号の山下論考には資料があります
こちらをクリック ↓ ・慰謝料分布図 ・幡多ゼミが被ばく船だと調べた第2幸成丸丸の出港
機関誌「歴史地理教育」最新号
機関誌「歴史地理教育」増刊号
最近の投稿
- (英語版)日本軍「慰安婦」問題をめぐる最近の動きに対する日本の歴史学会・歴史教育者団体の声明 (2016-05-30)
- 日本軍「慰安婦」問題をめぐる最近の動きに対する日本の歴史学会・歴史教育者団体の声明 (2016-05-30)
- 元アメリカ海兵隊員の女性遺体遺棄事件に抗議する声明 (2016-05-29)
-
歴史地理教育6月号(No850)-特集・ファッションから見た近代 (2016-05-25)
購入希望はこちらから特集 ファッションから見た近代 戦時下のファッション 村上佳代 実践/世界史…
-
6月5日(日)学習会 「歴史総合」を高校現場から考える (2016-04-26)
学習会「歴史総合」を高校現場から考える チラシ6月5日(日) 2~5時会 場 東京労働会館地下中会…