歴教協では、すべての子どもたちが主権者として育っていけるような、楽しくわかる社会科の授業づくりに取り組んでいます。
第73回愛知/東海大会のご案内 ⇒ 分科会レポート一覧(予定) 申し込みはこちらから
お知らせ
- 2022年7月増刊号「コロナ社会ー変わるもの、変えてはいけないもー」の読みどころ
- 授業づくり講座9月講座のご案内
-
2022年度6月授業づくり講座のまとめ
◆テーマ:「6年生の憲法学習-新学習指導要領下で憲法をどう学ぼうか-」 ◆講 師:佐藤幸二さん(埼玉…
-
2022年7月号「スポーツから社会が見える」の読みどころ
スポーツは、競技や観戦を通して楽しむだけでなく、文化や政治、ビジネスなどに関わって、私たちの生活や…
- 「第52回全国民主主義教育研究会全国大会」のご案内
-
2022年6月号「『文明開化』の150年 その光と影」の読みどころ
学制発布、鉄道開業、郵便・銀行制度発足の1872年。初めてガス灯が灯り、富岡製糸場が開業し、近代…
- 授業づくり講座6月のご案内
機関誌「歴史地理教育」最新号
機関誌「歴史地理教育」増刊号
最近の投稿
- 2022年7月増刊号「コロナ社会ー変わるもの、変えてはいけないもー」の読みどころ (2022-07-06)
- 授業づくり講座9月講座のご案内 (2022-07-01)
-
2022年度6月授業づくり講座のまとめ (2022-07-01)
◆テーマ:「6年生の憲法学習-新学習指導要領下で憲法をどう学ぼうか-」 ◆講 師:佐藤幸二さん(埼玉…
-
2022年7月号「スポーツから社会が見える」の読みどころ (2022-06-25)
スポーツは、競技や観戦を通して楽しむだけでなく、文化や政治、ビジネスなどに関わって、私たちの生活や…
-
歴史地理教育7月号(No941)-特集 スポーツから社会が見える (2022-06-22)
購入希望はこちらから 特集 スポーツから社会が見える 実践報告/中学校 サッカーから考える世界地理学…