歴教協では、すべての子どもたちが主権者として育っていけるような、楽しくわかる社会科の授業づくりに取り組んでいます。
第73回愛知/東海大会のご案内 ⇒ 分科会レポート一覧(予定) (申し込みは6/1からです)
お知らせ
-
2022年6月号「『文明開化』の150年 その光と影」の読みどころ
学制発布、鉄道開業、郵便・銀行制度発足の1872年。初めてガス灯が灯り、富岡製糸場が開業し、近代…
- 「ロシアのウクライナ侵略戦争を教育のなかでどう学び語り合うか」のご案内
- 授業づくり講座6月のご案内
- 授業づくり講座年間予定表
-
歴教協編『明日の授業に使える中学校社会科 歴史[第2版]』が刊行されました
歴教協編『明日の授業に使える中学校社会科 歴史[第2版]』(大月書店)3月18日刊行 201…
-
2022年5月号「半世紀を経る沖縄」の読みどころ
1972年1515日、米軍による沖縄の直接統治が終わりを告げた。あれから50年を経た今の沖縄。そこ…
- 「日中交流委員会 実践交流会」のご案内
機関誌「歴史地理教育」最新号
機関誌「歴史地理教育」増刊号
最近の投稿
-
歴教協編『明日の授業に使える中学校社会科 歴史[第2版]』が刊行されました (2022-04-30)
歴教協編『明日の授業に使える中学校社会科 歴史[第2版]』(大月書店)3月18日刊行 201…
- 歴教協編『明日の授業に使える中学校社会科 歴史[第2版]』(大月書店) (2022-04-30)
-
歴史地理教育5月号(No939)-特集 半世紀を経る沖縄 (2022-04-20)
購入希望はこちらから 特集 半世紀を経る沖縄 歴史をみれば今がある理由が…
-
2022年5月号「半世紀を経る沖縄」の読みどころ (2022-04-17)
1972年1515日、米軍による沖縄の直接統治が終わりを告げた。あれから50年を経た今の沖縄。そこ…
- 「日中交流委員会 実践交流会」のご案内 (2022-04-01)