-
10月号の遠田論考について
10月号の遠田論考には、掲載できなかった資料があります。以下をクリックしてください。 https:/…
-
2022年10月号「麦・稲ー歴史と現代」の読みどころ
麦や稲の農耕が広まると、私たちの社会は大きく変わりました。そして今なお、その生産、流通、 消費にお…
-
2022年9月号「強まる権威主義 危機に瀕する民主主義」の読みどころ
冷戦終結30年。今や世界は権威主義の台頭にともない民主主義は後退し、相互の対立が激しさを増していま…
-
2022年8月号「あらためて戦争を記憶し、継承する」の読みどころ
敗戦から77年を迎えた今、戦争体験者が減少し、その記憶は薄れつつあります。しかし、ロシアによるウク…
-
2022年7月増刊号「コロナ社会ー変わるもの、変えてはいけないもー」の読みどころ
新型コロナウイルス流行から3年目を迎えました。現在、コロナ感染はピークアウトして、政府による行…
-
2022年7月号「スポーツから社会が見える」の読みどころ
スポーツは、競技や観戦を通して楽しむだけでなく、文化や政治、ビジネスなどに関わって、私たちの生活や…
-
2022年6月号「『文明開化』の150年 その光と影」の読みどころ
学制発布、鉄道開業、郵便・銀行制度発足の1872年。初めてガス灯が灯り、富岡製糸場が開業し、近代…
-
歴教協編『明日の授業に使える中学校社会科 歴史[第2版]』が刊行されました
歴教協編『明日の授業に使える中学校社会科 歴史[第2版]』(大月書店)3月18日刊行 201…
-
2022年5月号「半世紀を経る沖縄」の読みどころ
1972年1515日、米軍による沖縄の直接統治が終わりを告げた。あれから50年を経た今の沖縄。そこ…
-
2022年4月号『「開国」 何が画期的だった? 』の読みどころ
19世紀半ば、日本はどのように欧米の圧力と向き合ったのでしょうか。近年は幕府が結んだ条約や外交交渉…