歴教協では、すべての子どもたちが主権者として育っていけるような、楽しくわかる社会科の授業づくりに取り組んでいます。
第73回愛知/東海大会のご案内 ⇒ 分科会レポート一覧(予定) (申し込みは6/1からです)
お知らせ
- 4月号の横山論考の参考文献はこちらにあります
-
2022年4月号『「開国」 何が画期的だった? 』の読みどころ
19世紀半ば、日本はどのように欧米の圧力と向き合ったのでしょうか。近年は幕府が結んだ条約や外交交渉…
-
国際法違反のロシアのウクライナ侵攻に抗議し、即時撤退を求めます(声明)
私たちは、ロシア・プーチン政権が2月24日に開始したウクライナ共和国への軍 事侵攻に対し抗議し、即…
-
2022年3月増刊号「『歴史総合』『地理総合』『公共』の授業をつくる」の読みどころ
いよいよ4月から全国の高等学校で、新しい必履修科目「歴史総合」「地理総合」 「公共」の授業がスター…
-
社会科授業づくり講座報告 1月20日(日)
発表者:津田 隆広(特別支援学校教諭) テーマ:「小学校採用の私が特別支援学校で学んだこと」 *参加…
-
産経新聞と日本維新の会及び文科省による教育実践への政治介入に抗議する(声明)
『産経新聞』(2022年1月30日付)は、日本教職員組合の教研集会社会科教育分科会で報 告され…
- 3月号丸岡論考には資料があります
機関誌「歴史地理教育」最新号
機関誌「歴史地理教育」増刊号
最近の投稿
- 4月号の横山論考の参考文献はこちらにあります (2022-03-25)
-
2022年4月号『「開国」 何が画期的だった? 』の読みどころ (2022-03-25)
19世紀半ば、日本はどのように欧米の圧力と向き合ったのでしょうか。近年は幕府が結んだ条約や外交交渉…
-
〔本文で言及した文献〕 引用順 (2022-03-19)
加藤祐三『黒船前後の世界』(一九八五年) 三谷博『ペリー来航』(二〇〇三年) 岩下哲典「日米和親条約…
-
歴史地理教育4月号(No938)-特集 「開国」何が画期的だった? (2022-03-17)
…
-
〔本文で言及した文献〕 引用順 (2022-03-11)
加藤祐三『黒船前後の世界』(一九八五年) 三谷博『ペリー来航』(二〇〇三年) 岩下哲典「日米和親条約…