歴史地理教育5月号(No924)-特集 ♯MeTooから♯KuTooのその先へ

By | 2021年4月20日

購入希望はこちらから

特集 ♯MeTooから♯KuTooのその先へ
インタビュー ♯KuTooからつながり広がって 俳優 石川優実さんに聞く 石川優実 聞き手 本誌編集委員
フェミニズムの否認がもたらす差別の「見えなさ」 元橋利恵
「保育園落ちた日本死ね!!!」から五年 仲村和代
社内あるある語ります─働く現場での苦労と闘い! 加藤なな 柳沼さやか
実践報告/高校日本史・政治経済 「仮面を被った社会」が見えてくる─女性に焦点をあててみたら 川口芳彦

小学校の授業 4年 コロナ禍だからこそできる平和学習を目指して 儀間奏子
中学校の授業 地理 コロナ禍で社会科のあり方を考える─市街地に暮らす生徒たちと、農と食を見つめながら 辻健司
高校の授業 日本史 江戸幕府はオランダ・朝鮮とどのように交流したか─歴博第三展示室「国際社会のなかの近世日本」から気づくこと 神山知徳

連載
子どもの目
▼世の中を見る目 田中龍彦
今、読みたい社会科・歴史教育の“古典”9
▼『新しい地歴教育』相川日出雄 三橋広夫
地域─日本から世界から285
▼愛知の戦中イタリア民間人収容所─天白村(名古屋)と石野村広済寺(豊田) 丸山豊
楽しくノリノリで過ごした小学校での日々5
▼3・11に向き合った五年生 宮崎令子
映画で感じる韓国・朝鮮11
▼朝鮮学校の現実 『ウリハッキョ』 大谷猛夫
世界を歩く142
▼エチオピアの小学校で働く⑤ メスコテブルハン小学校 上野かすみ
各地からの便り71
▼山城社会科研究会 若い世代へのバトンタッチをめざして 片桐康志
探訪ミュージアム142
▼ふなばし三番瀬環境学習館(千葉県船橋市) 小澤鷹弥

読書室『戦時下・戦後を生きてⅡ 戦後七五年にあたって』
『イスラーム/ムスリムをどう教えるか─ステレオタイプからの脱却を目指す異文化理解』
『楽しくわかる社会の授業─「主体的・対話的で深い学び」を問う』

「児童憲章」制定七〇周年―忘れられていること・残された宿題 増山均
学実践報告/大学術会議任命拒否問題をどう授業するか 滝口正樹
「実践報告/高校日本史書」芸術から戦争について考える―井上有一「噫横川国民学校」を題材にして 矢口正樹

●写真/表紙裏●北から南から─歴教協各県支部ニュース●547/88●伝言板/91●いただいた本/92●今月の動き/93●読者のひろば/94●次号予告/95●バックナンバー/96