歴史地理教育11月号(No931)-特集 いま、南北朝時代がおもしろい

By | 2021年10月19日

 

 

購入希望はこちらから

特集 いま、南北朝時代がおもしろい
インタビュー 足利尊氏から広がる歴史観
─ 文化祭で尊氏を発表した高校生に聞く 聞き手 本誌編集委員
鎌倉時代後期の政治状況からみる後醍醐天皇の政権 中井裕子
足利氏はなぜ特別な存在になれたのか 谷口雄太
濃国における南北朝動乱の展開
─ 守護小笠原氏と諏訪氏との対立を中心に 花岡康隆
実践報告/高校日本史 「二条河原落書」から読み解く
─ 建武の新政の実像 仲涼太郎

小学校の授業 6年 地域教材「脱走様」を取り入れた歴史学習 芳澤比奈子
中学校の授業 歴史 狂言から考える室町期荘園制─なぜ百姓たちは年貢を納めることを喜んだのか 徳永裕之
高校の授業 現代社会 「生きる価値のない命はない」といえるか─高校生と考える命の問題 松井知沙

連載
子どもの目
▼日露戦争が近所にあった 石上徳千代
今、読みたい社会科・歴史教育の“古典”14
▼『神話と歴史教育』吉村徳蔵 渡辺賢二
地域─日本から世界から291
▼幸徳秋水 非戦の碑建立 田中全
地域の子どもを地域の中で5
▼「芝村騒動」の授業づくり 石橋源一郎
舞台を通して考える、いのち、平和、人間愛5
▼劇団銅鑼『ハンナのかばん』 柴田愛奈
世界を歩く148
▼カナダと日本の交差点にて⑤ 対米従属度は日本以上?カナダの外交政策 乗松聡子
各地からの便り76
▼埼玉県歴教協所沢支部 支部は互いの指導力を高める場 篠原謙
探訪ミュージアム148
▼湯本豪一記念日本妖怪博物館(広島県三次市) 吉川奈緒子

読書室
『戦争孤児たちの戦後史1 総論編』
『戦争孤児たちの戦後史2 西日本編』
『戦争孤児たちの戦後史3 東日本・満洲編』
『氏名の誕生 ―江戸時代の名前はなぜ消えたのか』
『増補版 民衆の教育経験―戦前・戦中の子どもたち』
『広島平和記念資料館は問いかける』

「歴史総合」の教科書を読み比べて―新たな近現代史学習の創造を 河合美喜夫
「公共」の教科書を読む 沖村民雄・菅澤康雄
ウワナベ古墳限定公開参加報告及び陵墓関係他一件 小貫充
歴教協第七二回全国大会(オンライン)総括 歴教協常任委員会

●写真/表紙裏●北から南から─歴教協各県支部ニュース● 553/88●伝言板/91
●実践記録集・資料紹介・いただいた本・実践記録/92●今月の動き/93
●読者のひろば/94●次号予告/95●バックナンバー/96