・化粧の歴史を題材とした授業-「歴史総合」の問いづくりを見据えて (2022年10月号)
・歴史総合が想定する「歴史の学び方」を批判的に検討する (2022年8月号)
・ダンサー イサドラ・ダンカンと崔承喜を通じて考える近代 歴史相互「歴史の扉」の授業 (2022年7月号)
・「世界遺産」は守るべきものか─現代的な諸課題の形成と展望 (2022年3月増刊号)
・「世界遺産」は守るべきものか─現代的な諸課題の形成と展望 (2022年3月増刊号)
・東南アジアに開発独裁が登場したのはなぜか (2022年3月増刊号)
・子どもたちの記憶のなかの関東大震災─なぜその絵を描いたのか (2022年3月増刊号)
・ヒゲから学ぶ近代 (2022年3月増刊号)
・「歴史の扉」の授業プラン─牛肉と私たち (2022年3月増刊号)
・中学校社会科歴史的分野と「歴史総合」をつなぐ─「世界史探究」「日本史探究」ともつなぐ (2022年3月増刊号)
・ テーマ学習で歴史の授業をつくる -草分京子実践から学ぶ (2022年2月号)
・ 自由民権期の歌から見えてきたこと (2021年7月増刊号)
・ 「ラ・マルセイエーズ」と序曲「1812年」に聴くナショナリズム (2021年7月増刊号)
・ 経済危機と第二次世界大戦の授業─「民衆の侵略に対する抵抗」 (2021年6月号)
・ 幕末コレラ史料にみる《疫病経験》の歴史 (2021年1月号)