歴教協では、すべての子どもたちが主権者として育っていけるような、楽しくわかる社会科の授業づくりに取り組んでいます。
第74回全国大会のご案内 ⇒ 参加申し込み(5/1からです) 分科会レポート一覧(4/26現在)
お知らせ
-
『江戸から東京へ』―政治家の意向を受けて内容が変えられる 『教科書』があってはなりません
東京都教育委員会(都教委)は、2009年から東京都独自の科目として「江戸から東京へ」を設置し、その「…
-
地理総合
・交通と通信技術の発達は私たちを「幸せ」にした? (2024年11月号) ・防災四コマ漫画で考える …
機関誌「歴史地理教育」最新号
機関誌「歴史地理教育」増刊号
最近の投稿
-
2015年8月9日~11日に宮城県仙台市で第67回全国大会を開催し、社員総会/会員集会で「いまこそ、危機に抗し民主主義を前進させる取り組みをひろげよう―敗戦70年の夏、歴史教育者協議会からの呼びかけ」を出しました。 (2015-08-20)
[gview file="http://www.rekkyo.org/wordpress/wp-co…
-
2015年7月26日に、常任委員会として「政府与党の戦争法案強行採決に抗議する緊急声明」を出しました。 (2015-08-20)
[gview file="http://www.rekkyo.org/wordpress/wp-co…
-
2015年8月号(No.838)特集-子どもたちと戦争を学ぶ (2015-07-25)
購入希望はこちらから&…
-
2015年7月増刊号(No. 837)特集 第二次世界大戦終結・国連発足70年 (2015-07-10)
購入希望はこちらから Ⅰ 第二次世界大戦を再検討する …
-
平和を考える 戦争遺物(全5巻) (2015-07-05)
岩脇彰・東海林次男・本庄豊・平井美津子・是恒高志編 汐文社 14,000円+税 B5判、各56頁