<歴教協の取り組み日程>
過去の記録

第48回東京都歴史教育者協議会研究集会
■日時  2015年2月22日(日)10:00〜16:30(開場9:30)
■会場  筑波大学附属駒場中学・高等学校
■資料代 会員・学生:500円/学生会員:無料/一般:800円
■講演  内海愛子さん
     「アジアから見る日本―『戦後』70年と私たち」
■詳細  案内チラシをご参照ください。(PDF)

八王子支部2月例会追加情報「フィールドワーク」
「相模原で平和を考える」

【日 時】 2月21日(土) 10:00〜16:00
午前:《フィールドワーク》 京王線相模線多摩境駅改札口 10時集合
午後:《学 習 会》 JR横浜線矢部駅改札口 1時30分集合
【コース】
多摩境駅┄小山内裏公園┄戦車道路(尾根緑道)┄町田街道(ランチ「浜焼き」)┄
相模原補給廠┄麻布大学┄青少年センター┄矢部駅
【案内人】 樋口 俊子(八王子歴教協OG)

【連絡先】
八王子支部(小杉雅彦)
郵便番号 = 1960002
住所 = 昭島市拝島町5−11−15 啓明学園初等学校
email = kosugi@keimei.ac.jp

  
大阪歴教協社会科講座
〜 わかる授業 楽しい社会科に〜


  若手の先生もベテランの先生も、いっしょに学び、語りあいましょう。地域に根ざした歴史学習にとりくむ歴教協の、ちょっと先輩が実践を語ります。
 地域の教材や人々との出会いや発見、子どもたちとの取り組みなど、忙しい毎日にいかせる知恵やアイデアがいっぱいです。子どもたちや場のようすも交流しましょう。

2015年1月17日(土) 13:30〜17:00
会場: サンスクエア堺 第1会議室(A棟2階)
電話:072−222−3561(JR堺市駅前 )

講座@ 13:30〜  3・4年生と学ぶ「昔のくらし」
小松清生さん(元堺市立錦小学校 )
 父母や祖父母への聞き取り、ものや写真・地図をいかした授業、昔たんけんや地域の方のお話をきく会、昔あそびやしめ縄づくり、「昔たんけんすごろく」や「かるた」作りなどに取り組んできました。まちや学校のうつりかわり、戦争の時代について、先生も子どもたちと一緒に楽しく学びましょう。

講座A15:10〜  世界遺産と地域おこし授業プラン
〜石見銀山を生かしたまちづくり〜
石谷真一郎さん(大阪狭山市立狭山中学校 )
 石見銀山を生かそうとする“まちづくり”を教材に、過疎と地域おこしの授業プランを考えました。
 あわせて、地域おこしに関わる視点や教材などを出し合えればと思っています。

14:50〜 ワークショップ 教材・教具交流広場 プレゼントもあります。
16:30〜 全体交流

資料代:500円
主催: 大阪歴史教育者協議会

http://osaka-rekkyo.main.jp/
後援: 大阪府教育委員会 堺市教育委員会

14年度 歴教協ブロック集会一覧

<北海道>
1、日時 2014年1月5日(月)・6日(火)
2、場所 札幌市男女共同参画センター
エルプラザ研修室
詳細はこちらへ←クリックしてください

<東北>
テーマ:2015年宮城(東北)大会に向けて
日時:11月29日(土)14時頃〜30日(日)午前
場所:東松島市赤井市民センター  東松島市赤井川前189-1
内容:29日(土) 14:00〜現地からの報告
           18時〜夕食交流会(3600円)
    30日(日) 女川原発方面へのフィールドワーク
宿泊:石巻サンプラザホテル(シングル朝食付き5500円)
連絡先:高橋誠 TEL・FAX 022-245-4448  E-mail   taka@mako.name

<関東>
テーマ:子どもと地域・社会科を考える
日時:2015年1月17(土)〜18日(日)
場所:船橋市勤労市民センター JR船橋駅より徒歩5分
京成船橋駅より徒歩3分
日程:
【第1日】1月17日(土)
*受付       12:30〜
*ワークショップ  12:30〜14:00
*開会集会     14:30〜17:00
◇挨拶        14:30〜14:40
千葉県歴教協会長 三橋広夫 
歴教協本部  
◇地域実践報告    14:40〜15:30
「戦死者の墓石からみる戦争」(報告者:高木郁次 中学校教員)
◇記念講演      15:30〜17:00
「歴史の討論授業が切り拓く学びの地平」(講師:和田悠 立教大学准教授)
*懇親会(希望者) 17:30〜19:30
【第2日】1月18日(日)
*分科会     9:00〜12:00  13:30〜15:30
小学校・中学校・日本・世界・地域・平和と民主主義・日韓交流
*学生交流会    12:00〜13:30
*閉会集会     15:40〜16:20
費 用:・参 加 費     市民・学生1000円  教員2000円 高校生以下無料 
・懇親会費     4000円
・保 育 費     1日1000円(保険料込み・食事別)
連絡先:千葉県歴史教育者協議会 事務局長 楳(うめ)澤(ざわ)和夫 090-6528-1562
※その他:宿泊は各自でお願いします。駅周辺にホテルがたくさんあります。

<北陸>
日時:11月22日(土) 14:00〜
       23日(日) 12:00まで
場所:サンフォルテ研修室301(富山県民共生センターサンフォルテ)
       〒930-0805 富山県富山市湊入船町6-7
                    TEL:076-432-4500
                    FAX:076-432-5525
                         富山駅北口より徒歩10分
   詳細はこちらへ←クリックしてください
連絡先:新田昌司 п@090-2128-9455

<東海>
テーマ:地域の大正デモクラシーを読み直す
日時:11月29日(土)・30(日)
会場:あいち健康の森 プラザホテル
〒470-2101 愛知県知多郡東浦町森岡字源吾山1−1
0562-82-0211
内容:29日14:30
講演「地域の大正デモクラシーを読み直す−鳴海小作争議と雉本朗造(きじもとときぞう)−」堀崎嘉明
17:00 休憩 天然温泉をどうぞ
18:00 夕食・各県報告・交流
30日 7:00 朝食
9:00 フィールドワーク「鳴海小作争議を歩く」
12:30 解散
☆ オプションで、このあと『有松の庄九郎』の有松で、有松絞り体験ができます。(要予約)
連絡先: 〒468-0008 愛知県名古屋市天白区一本松1−707−103
愛知県歴教協事務局 伊藤和彦
080-3314-6404  E-mail 2r2z9e@bma.biglobe.ne.jp
参加費: 9800円(全日程参加の場合)
申し込み締め切り第1次10月31日、第2次11月13日、最終11月22日

<近畿>
日時:2015年2月21日(土)〜22日(日)
会場:21日 垂水勤労会館(JR垂水駅北すぐ)、孫文記念館(JR舞子駅から南へ5分)、
22日 サンライフ明石(JR西明石駅南へ5分)
内容:21日 午後 全体会 講演 安井三吉さん(神戸大学名誉教授、孫文記念館館長)
現地見学 孫文記念館
22日 午前 分科会(歴史認識、現状認識、授業方法)
午後 シンポジウム 道徳の教科化をめぐって
連絡先:兵庫歴教協事務局長 岩本賢治 h_rekkyo2009@yahoo.co.jp

<中国>
日時:11月22日(土)・23日(日)
場所:石見銀山世界遺産センター(島根県大田市大森町)
日程:22日(土)
13:30〜14:00 受付
14:00〜15:30 実践報告
◯自分の言葉で歴史を解釈する生徒の育成をめざして〜古代から中世への
ターニングポイントはどこだ!〜(島根・山本悦生)
◯笹ヶ谷銅山 堀家文書に関して(島根・椋木利則)
15:30〜17:00 フィールドワーク説明
◯石見銀山について(大田市役所・遠藤浩巳)
18:30〜21:00 各県交流会
23日(日)
8:30〜13:00 石見銀山フィールドワーク
<連絡先>
椋木利則 makimuku239@ezweb.ne.jp
山本悦生 run4@sun-net.jp

<四国>
日時:未定
場所:徳島県

<九州・沖縄>
日時:2014年11月9日(日)
場所:福岡大学
日程:10時 受付 
   10時半〜12時  講演 「アメリカの歴史教育」 講師 川上具美(西南学院大学)
   13時〜15時   実践報告
   15時〜16時   ブロック交流会
連絡先:齋藤勝明(岡垣町立吉木小学校) Tel 093-202-0350

    

2014年度 歴史学歴史教育研究会秋の学習会のご案内
講 演:加納 格さん
     「第一次世界大戦に向かう世界―ロシアから考える」
  日 時:2014年11月15日(土)14:00〜17:00(13:30開場)
  会 場:明治大学駿河キャンパス リバティタワー1032教室(3F)
  資料代:500円(東京歴教協学生会員無料)
  主 催:歴史学研究会、東京都歴史教育者協議会
          詳細はこちらへ←クリックしてください。
  連絡先:東京都歴史教育者協議会 事務局(山田)
       tokyo.rekkyo1964@gmail.com
? HP  :東京都歴史教育者協議会
       http://tokyo-rekkyo.jimdo.com/

大阪歴教協堺支部夏の学習会 歴史たんけん堺2014年
「君死にたまふことなかれ」と与謝野晶子のふるさと堺見学・講演会
日時:8月26日(火)午後1:30〜 4:00
(見学会) 1:30 与謝野晶子文芸館見学 (JR堺市駅前ベルマージュ弐番館)
       企画展 「晶子さんからのおくりもの 」(絵本など児童文学と教育活動)
(講演会) 2:30サンスクエア堺第5会議室(B棟地下)(晶子文芸館向かい)で
       お話 小西美根子さん(堺歌人クラブ会長・元浅香山中学校教諭)
       「『君死にたまふことなかれ』と与謝野晶子のふるさと堺」
(ウォーク)4:00(自由参加・ 約2km)
  堺女子短大「山の動く日来る」歌碑〜浅香山緑道・大和川歌碑〜高野線浅香山駅または阪和線浅香駅
博物館観覧料 一般 500円(団体 400円予定) 高校大学生 100円 65歳以上と市内小学生は無料
チラシ参照

東京都歴史教育者協議会
総会・学習会・「東京/関東」大会実行委員会

日 時:2014年6月29日(日)10:30〜17:00(10:00開場)
会 場:都立文京高等学校 
内 容:10:30〜11:30 総会(会員)
     12:00〜13:40? 学習会(会員・一般)
・西村 美智子さん(小学6 年生の実践)
「今こそ、フクシマ、オキナワ、憲法を語ろう」
・玉井憲二さん
「東京歴教協50周年によせて」
14:00〜17:00 「東京/関東」大会実行委員会(会員・一般)
参加費:無料 
詳 細:PDFファイル

シンポジウム 歴史教科書今までとこれからPART]開催のお知らせ
日時】2014 年6月15日(日)午後1時30分〜5時
【場所】東京大学農学部2号館2階 化学第1講義室
農学部正門入ってすぐ地下鉄南北線「東大前」1番出口1分/千代田線「根津」1番出
口7分/丸の内線・大江戸線「本郷3丁目」より15分
【報告】
* 最近の教科書制度改変と小学校新教科書(2015年度使用開始)をめぐる状況
* 近年の歴史教科書記述の変動とその学問的ならびに社会的背景
   @日中戦争の全体像について 東京歴史科学研究会
   A日本軍「慰安婦」について 歴史教育者協議会
【資料代】 800 円
主催 社会科教科書懇談会/歴史学研究会/歴史科学協議会/日本史研究会/地方史
研究協議会/歴史教育者協議会/東京歴史科学研究会/出版労連/子どもと教科書全
国ネット21
連絡先 歴史教育者協議会 03-3947-5701


大阪歴教協堺支部のバスツアー 堺の歴史と伝統産業
「行基・古墳・自治都市堺のおもかげと大和川を訪ねよう」
5月25日(日)10:00〜 17:00
集合・解散:JR・南海高野線「三国ヶ丘駅」
参加費 :3500円(昼食 1500円・資料代・見学料を含む)
詳細:PDFファイル
参加申し込み: 08024442098
先着順 25人でしめきります
・コース予定
土塔〜ニサンザイ古墳〜いたすけ古墳〜大仙古墳〜
昼食 〜与謝野晶子生家跡碑〜榎並正さんの包丁鍛冶
〜町家資料館山口家住宅〜大和川 水辺の楽校(がっこう) エリア・浅香山
主催大阪歴史教育者協議会堺支部&堺たんけんクラブ
(小松.08024442098 fax072-254-1717)後援堺市教育委員会


4月28日の意味を考え
辺野古への基地移設に反対する 歴史学関係者の集会

日時:2014年4月28日 午後6時半〜8時半
会場:明治大学 リバティータワー 10階1103教室
主催:歴史学研究会、歴史科学協議会、歴史教育者協議会
詳細:PDFファイル

大阪歴教協社会科入門講座
「わかる授業 楽しい社会科を」
日時:2014年4月 26日(土) 13:00〜17:00
会場: 大阪府教育会館 たかつガーデン 3階「ガーベラ」
   06-6768-3911(近鉄「上本町駅」下車 5分地下鉄谷町線「谷町 9丁目」下車 7分)
講座@13:15〜 ここから始める小学校授業づくり3・4年生編
         河内晴彦さん(元四條畷市立忍丘小学校教頭 )
講座A15:00〜 中学校地理学習を考えるー
         『地理』で学ぶ 『地理』を学ぶ
         松尾良作さん(金蘭会中学・高等学校 )
     14:30〜ワークショップ   教材・教具交流広場
     16:30〜全体交流
資料代:500円
詳細:PDFファイル
主催: 大阪歴史教育者協議会
(事務局 浅井義弘 http://osaka-rekkyo.main.jp/

大阪歴教協堺支部 春の見学会
「江戸時代・堺の新資料 堺奉行と堺の震災資料 学習・講演会」
日時:2014年3月27日(木)午後2時〜4時半
会場:堺市博物館 地下ホール
内容:お話「堺奉行の新資料と堺・泉州の歴史」矢内一麿さん(博物館学芸員)
    見学とお話「3月11日をむかえてー堺の地震をふりかえる」
参加費:博物館入場料が要ります(一般200円、高校大学生100円、65歳以上と市内小中学生は無料)
主催:大阪歴史教育者協議会堺支部 後援:堺市教育委員会
資料:PDFファイル

東京都歴史教育者協議会
第47回研究集会 2月23日
日 時:2014年2月23日(日)10:00〜17:00(9:30開場)
会 場:筑波大学附属駒場中・高等学校  
講 演:山口剛史さん「領土『紛争』をどう教えるか
       ―日韓台の共同教材開発の試みから―」
資料代:会員500円/学生会員無料/一般800円/学生500円 
詳 細:東京歴教協ホームページ(http://tokyo-rekkyo.jimdo.com/にリンク)

千葉県歴史教育者協議会
第47回研究集会
日 時:2014年2月22日〜23日
会 場:船橋市勤労市民センター
  案内チラシ(PDF) 分科会構成・レポート(PDF)

歴教協第32回中間研究集会
「どうなる日本国憲法、どうする憲法教育」
高校生の発言と伊藤真氏の講演 他
2014年1月12日(日)10時〜16時半
会場 都立文京高校
詳細 PDF

教師をめざす学生・若い教師集まれ! 夏の社会科授業づくり講座
■日時  2013年8月24日(日)9:00〜17:00
■会場  千葉市中央コミュニティーセンター(JR千葉駅からモノレールで1駅)
■参加費 300円

■主催・連絡先 千葉市歴史教育者協議会
■詳細  チラシをごらんください。(PDF


 第50回兵庫歴史教育者協議会研究集会
【集会テーマ】 地域に根ざし、平和と民主主義を実現する社会科教育の創造を

■日時:
2013年6月30日(日)
■会場:兵庫県中央労働センター(JR元町駅西へ徒歩約12分)TEL:078-341-2271
■資料代:一般1000円(大学生以下500円)
■日程:
30日(日)

  9:30〜 受付
 10:00〜12:30 (T)分科会 (1)現状認識 (2)歴史認識
[現状認識]
(1)岸本清明(小学校)開魂園の竹やぶは病気です〜竹の持つ環境問題に気づいた小学3年生が竹やぶの間伐に取り組んだ〜
(2)岩本賢治(中学校)衆議院議員総選挙模擬投票で変化した子どもたち
(3)稲次 寛(高 校)高校生とつむぐ 〜憲法と被災地に出会わせる〜
[歴史認識]
(1)西村和昭(高 校)『質問ノート』を活用した日本史授業実践
(2)谷 充弘(特別支援学校)聴覚障害者の立場から震災を考える−関東大震災での朝鮮人虐殺を通して−
(3)大木 久(一 般)神戸における日露講和反対運動−引き回された伊藤博文の銅像はどこに
 13:30〜14:20 (U)偲ぶ会・森垣修さんとの思い出、追悼の言葉
 14:30〜16:00 (V)講演会 講師:間森誉司(白鳳女子短期大学)さん 「地域に根ざす教育〜森垣修実践を今学び直す〜」
 16:00〜(W)会員総会 2012年度の総括、2013年度の活動方針
 17:00〜 (X)交流会 森垣修さんを偲んで <会費別途>

なお,前日に震災と戦災の跡を歩く、フィールドワークがあります。こちらの方は別に申し込みがいります。 .078-792-2259(中野)に連絡を入れてください。

(Y)フィールドワーク 震災と戦災の跡を歩く 案内人:中野照雄さん、大木久さん
29日(土)9:50 JR新長田駅改札集合 12:00ごろ 高速長田駅解散 <小雨決行> 別途参加費 500円
見どころ : 阪神・淡路大震災で街の8割が焼けた御蔵・菅原地域のまちづくり焼け残っている電柱と楠木手づくりの鎮魂碑、寅さん最後のロケ地跡、有森裕子や高橋尚子などの定型靴の街復興の拠点シューズプラザでお話しを聞く(靴が買えます!)


 第40回山梨歴教協 総会・研究集会
■日時  2013年3月9日(土)13:00〜
■会場  山梨県立男女共同参画推進センター 甲府市朝気1−2−2
■参加費 500円
■講演  愛沢伸雄氏  (千葉県歴教協・安房文化遺産フォーラム代表)
       足もとの地域から世界を見る ―授業づくりから地域づくりへー
■詳細  13:00〜 開会集会 
          13:15〜14:30 実践報告 「生徒の問題解決能力育成の取り組み」
            ー総合的な学習(福祉)の時間を例にー塩山高校手塚智之氏
            新指導要領で原発教材はどうなっているか 韮崎北東小 向山三樹氏
     14:30〜15:50 講演 愛沢伸雄氏
     16:00〜 山梨県歴史教育者協議会総会
■連絡先 韮崎北東小 向山三樹(0551-23-0391)

★☆★☆★京都歴史教育者協議会2012年度研究大会・総会要項☆★☆★☆
  
奈良県平群の地で若手たちの実践を交流し、
              京都歴教協を次世代につなごう!
  主催 京都歴史教育者協議会
1 日 時 2013年3月9日(土)〜3月10日(日) 1泊2日
2 場 所 かんぽの宿 大和平群
  〒636−0905 奈良県生駒郡平群町上庄2-16-1 TEL:0745-45-0351
3 費 用 13500円(一泊二食「やまと路プラン」13000円費+参加費)
4 内 容
 (1)記念講演「山城社会科研究会の20年」木津第二中学校教諭 片桐康志さん
  (2)京都歴教協フレッシュ座談会
  ※京都歴教協若手5人が社会科教育への思いを語り合います。ベテランと若手が自由
  に語り合い、京都歴教協を次世代にどうつなぐかを探ります。
  (3)フィールドワーク〜早春の大和郡山をめぐる〜
  (4)山城社研会長 広瀬哲也さん他  「故 田辺勇先生の思い出を語る」
  (5)京都歴史教育者協議会2012年度総会
  (6)京都歴教協合宿参加者交流会
6 申込み先  大川まで(電話)0742 93 9034
  メール taijian7sao3@hotmail.com  ※できるだけメールでお願いします。
7 締切期日 2013年2月23日(土)


 第46回東京都歴史教育者協議会研究集会
    〜激動の時代における社会科の授業づくり〜

■日時  2013年2月24日(日)10:30〜16:30(開場10:00)
■会場  筑波大学附属駒場中学・高等学校
■資料代 会員・学生:500円 学生会員:無料 一般:800円
■講演  保立道久さん「歴史における自然と地震火山神話
       ―神話についてどう教えるか。歴史教育の側に聞きたいこと」
■詳細  案内チラシをご参照ください。(PDF)

 第46回千葉県歴史教育研究集会安房集会のご案内
■日時 2013年2月23日(土)〜24日(日)
詳細は案内チラシ(pdf)、参加申込書(word)、交通案内(pdf)をご参照ください。

 第31回中間研究集会
■日時 2013年1月13日(日)10:00〜16:30
■場所 東京労働会館ラパスホール
詳細は集会要綱(pdf)、集会概要(pdf)をご参照ください。

歴教協フィリピン・沖縄の旅」のご案内
米軍基地撤去20周年、ピープルズパワーで米軍基地を撤去、原発をストップさせた国
 学習会 いまフィリピンから学ぶ米軍基地・原発問題 講師笹本潤氏 pdf
米軍は沖縄で枯葉剤を使用した?『母は枯葉剤を浴びた』著者中村吾郎氏同行・解説
 学習会 米軍は沖縄で枯葉剤を使用した? 講師中村悟郎氏 pdf
■フィリピン 2012年12月26日(水)〜30日(日)
■沖縄   2012年12月26日(水)〜29日(土)
■企画 歴史教育者協議会

■実施 (株)富士国際旅行社
■詳細 PDFファイル


 兵庫歴史教育者協議会県大会のご案内
■日時 2012年11月22日(木)〜23日(金)
■会場 明石市立魚住東中学校(JR魚住駅北徒歩約25分 たこバスあり)
    п@078-918-5895
■資料代 一般1000円(大学生以下500円)

■日程
22日(木)  14:00〜 受付

 14:20〜15:10  (T)公開授業 公民「私たちのくらしと明石市の政治」(3年)(仮) 岩本賢治さん

 15:30〜16:20  (U)公開授業研究会(魚住東中学校コミセン会議室)

 16:30〜18:00  (V)講演会 講師:久保田貢さん「子どもたちの現実から教育実践を考えるために」

 19:30〜        (W)懇親会

23日(金) 9:45〜 JR兵庫駅改札集合  12:30ごろ JR兵庫駅解散

(X)フィールドワーク 兵庫の津を歩く 〜平家物語・太平記から戦跡を巡るよくばりな企画です!〜

       案内:神戸歴史散歩名ガイド 大木久さん (オプション 平清盛歴史館見学もできます。)

問い合わせは岩本まで Ken-i2008@iris.eonet.ne.jp


社会科授業づくり講座実行委員会
 
社会科授業づくり講座
■日時 2012年10月6日(土)
■会場 東京学芸大学附属竹早中学校

■主催 社会科授業づくり講座実行委員会
■後援 歴史教育者協議会/東京都歴史教育者協議会/全国民主主義教育研究会
      歴史教育者協議会中学校サークル/地理教育研究会
■詳細 PDFファイル


社会科授業づくり講座実行委員会
 
社会科授業づくり講座
■日時 2012年9月8日(土)
■集合 13:00 地下鉄「早稲田駅」2番出口(地上)

■主催 社会科授業づくり講座実行委員会
■後援 歴史教育者協議会/東京都歴史教育者協議会/全国民主主義教育研究会
      歴史教育者協議会中学校サークル/地理教育研究会
■詳細 PDFファイル


大阪歴教協堺支部の夏の行事の案内
〜歴史たんけん堺 夏の見学会 大和川・浅香ウォーキング〜
■日時 2012年8月27日(月)10:00〜13:00ごろ
■詳細 PDFファイル


大阪歴教協堺支部の夏の行事の案内
〜歴史たんけん堺 夏の講座 行基のふるさと堺 土塔 見学と講演会〜
■日時 2012年8月24日(金)13:30〜16:30
■詳細 PDFファイル


 大阪歴史教育者協議会第47回研究大会
■日時 2012年6月30日(土) 11:00〜17:00
■会場 大阪府教育会館 たかつガーデン 3階「ローズ」 06-6768-3911
    (近鉄「上本町駅」下車5分 地下鉄谷町線「谷町9丁目」下車7分)
費用  1000円 父母・市民は500円 (高校生以下は無料)

■講演 橋 昌明さん(神戸大学文学部名誉教授) 「平清盛と平氏政権」
■詳細 PDFファイル


 東京歴史教育者協議会2012年度総会・学習会
■日時 2012年6月24日(日) 12:15〜16:30(開場12:00)
■会場 東京女学館中学・高等学校
費用  資料代:会員・一般300円 学生会員は無料

■講演 「歴教協にはぐくまれて」黒田貴子さん、「歴史の現場に立ち、考える」東海林次男さん
■詳細 PDFファイル


 京都歴史教育者協議会2012年5月例会のご案内
■日時 2012年5月26日(土)15:00〜17:00
■会場 同志社大学今出川キャンパス クローバーハウス(教職員会館)2F会議室
    →烏丸今出川の交差点を東へ。同志社大学の木造の門をくぐって、すぐ右にあ
     る2階建ての建物の2階です。
費用  参加費無料

■報告 家長知史さん
     (今春、京都府立洛水高等学校を退職、今秋より立命館大学非常勤講師)
■詳細 Wordファイル


社会科授業づくり講座実行委員会
 
社会科授業づくり講座
■日時 2012年4月21日(土)、5月19日(土)、6月16日(土)
■会場 東京学芸大学附属竹早中学校

■主催 社会科授業づくり講座実行委員会
■後援 歴史教育者協議会/東京都歴史教育者協議会/全国民主主義教育研究会
      歴史教育者協議会中学校サークル/地理教育研究会
■詳細 PDFファイル


 京都歴史教育者協議会2012年4月例会のご案内
■日時 2012年4月21日(土)
■会場 同志社大学今出川キャンパス クローバーハウス(教職員会館)2F会議室
    →烏丸今出川の交差点を東へ。同志社大学の木造の門をくぐって、すぐ右にあ
    る2階建ての建物の2階です。

費用  参加費無料

■報告 市川章人さん(京都府立桂高校・北嵯峨高校非常勤講師)
■詳細 Wordファイル


 京都歴史教育者協議会2011年度研究大会・総会のご案内
■日時 2012年3月31日(土)〜4月1日(日)1泊2日
■会場 里山ねっと・あやべ

623-0235京都府綾部市鍛治屋町茅倉9番地

電話:0773-47-0040 FAX:0773-47-0084

                12:25JR京都駅発特急はしだて→ 13:32JR綾部駅着 2930円)

               ※列車到着時に車で送迎します。送迎希望の方は連絡してください。

                ※宿舎には駐車場はあります。車の方は乗り合わせておいで下さい
費用   9000円(朝食・夕食・宴会・宿泊・参加費すべてこみ)

                ※大学生は6000円。宿泊なしの方は、参加費1000円(大学生500円)。

夕食のみ1500円、朝食のみ500円。

■内容  (1)退職記念講演〜退職を前に社会科教師としての思いを語ります

                 1 田中仁さん「高校日本史で何を教えて来たか」

                     ※戦前の学校日誌の掘り起こしと教材化に取り組んできた田中さん、その

集大成について語ります。

                 2 奥村英継さん「高校地理で何を教えて来たか」

                     ※アジア各地を歩き回り、戦争遺跡などを調査し教材化してきた奥村さん、

ビデオなども見ながら楽しく解説します。

             (2)地域実践報告  吉田武彦さん

                  ※地域に出かけ、地域の方々の心をつかみながら、子どもたちとともにマ

ップ作りなどをおこなってきました。フィールドワークの事前学習です。

             (3)吉田志朗先生の思い出を語る

 ■日程 3月31日(土)

1:30   受付

              2:00   総会

              2:30-  記念講演田中仁さん

              3:40-  地域実践報告        吉田武彦さん
      
4:40-  吉田志朗先生の思い出を語る
             
5:40-  休憩・(入浴)

              6:30-  夕食

              9:00-  就寝準備・(入浴)

          10:00-  交流会

          

     4月 1日(日)

              8:00   朝食

              9:00   記念講演2   奥村英継さん

10:00       フィールドワーク@(川端二二三郎氏・有道大作氏)

     ・山家城下町マップづくり先を訪ねる

     ・有道佐一画伯の絵を鑑賞

          12:30 昼食

              1:30   フィールドワークA朝鮮人軍用道路建設地・過疎限界集落

              3:00   綾部駅解散 3:08各駅停車園部行→京都着4:51 1280円(運賃)

■申込   本庄までメール(honjo@ujc.ritsumei.ac.jp)するか、

              (職場・立命館宇治中高TEL 0774-41-3000 FAX 0774-41-3555)

■締切  3月24日(土)
申し込み書付きWordファイルはこちら


2011年度 広島県歴史教育者協議会県大会開催要項
                                   2011年12月26日
(1)期日 2012年1月28日(土)午後2時開会
             29日(日)午後12時閉会

(2)日程
(1日目)会場 広島市中央公民館
  ○14:00 開会 あいさつ ○講演・実践交流など
  ○14:10〜15:40    講演 布川 弘(広島県歴教協会長)
   b「オーストラリア人兵士の見たヒロシマー原爆投下後の『死の町』と人々ー」
  ○15:50〜17:20  学習 呉・尾道の育鵬社教科書の研究
  ○17:30〜18:00 学習 授業のひと工夫
  ○夕食 交流会
(2日目)会場 KKRホテル広島
  ○9:00〜10:00総会・2012年度へむけて・2012年度中国ブロック広島大会
  ○10:00〜12:00 フィールドワーク 広島城を歩く
(3)会場 KKRホテル広島
   〒730-0004 広島県広島市中区東白島町19-65 Tel:082-221-3736(代表)
   ※学習会場は中央公民館 広島市中区西白島町24−36 пi082)221ー5943
   ※参加申込をお願いします(辻へ連絡する)

@ 講演 布川 弘 (広島歴教協会長・広島大学大学院総合科学研究科教授)
「オーストラリア人兵士の見たヒロシマ−原爆投下後の『死の町』と人々−」 占領期の広島の社会については、占領軍による検閲などにより実態がわかりにくい。しかし、広島の占領に参加した オーストラリア軍の兵士・関係者が多数の日記・手紙類を残しており、また、オーストラリアの新聞が広島について 注目すべき報道をしている。それらを読むと社会の実態に迫る注目すべき記述が見られる。それらを資料として占領期の広島のイメー ジを描いてみたい。
A学習、呉・尾道の育鵬社教科書の研究について  教科書研究をすると授業が見える
教科書の比較検討で、どういう社会科の授業をつくりたいかをテーマに討議したいものです。日露戦争の記述にはビックリもの!!神話の扱い、大東亜戦争という記述からみえるもの、憲法の見方、個人から出発せずに公(国家)を優先する記述などテーマはいくらでもあります。今の時代と切り結ぶ社会科をつくりましょう。呉・尾道の方も参加します。

  第45回千葉県歴史教育研究集会
       ─子どもと地域・社会科を考える─

■日時 2012年1月28(土)〜29日(日)
■会場 千葉大学教育学部(千葉大学西千葉キャンパス内)
■第1日 1月28日(土)
*受付 13:00〜 *ワークショップ 13:00〜15:00(無料)
*開会集会 15:00〜17:30
  地域実践報告 15:10〜16:00
  浅尾弘子(千葉支部)
  「子どもの生活に根ざした授業で社会科の学力を育む─映画『蟹工船』の授業─」(仮題)
  記念講演 16:00〜17:30
   久保田貢(愛知県立大学)「子どもと地域に根ざす千葉県歴教協の活動のめざすもの」(仮題)
*懇親会(自由参加) 18:00〜20:00
■第2日 1月29日(日)
*分 科 会 9:00〜12:00/13:30〜15:30 小学校 中学校 日本 世界 地域 平和と民主主義
*ワークショップ 12:30〜13:30
*閉会集会 15:30〜15:45
■費用
 参加費 市民・学生 1,000円 教員 2,000円 高校生以下は無料  懇親会費 4,000円
 保育費 2,000円(保険料込・食費別)
 1日目 13:30〜17:30、2日目 9:00〜16:00
■主催 千葉県歴史教育者協議会
■問い合わせ 千葉県歴史教育者協議会 楳澤(うめざわ)和夫 п@090-6528-1562)

       愛知県歴教協の合宿研究集会

1月28日(土) 午後1時〜5時 ゼミナール
1.豊臣秀吉の侵略を受けた側の記録から……栗本伸子さん
2.「5トン爆弾」小6の授業……三浦秀夫さん
3.米軍偵察写真の活用……金子 力さん
4.地域における平和運動の誕生〜愛知平和委員会〜……成瀬公策さん

29日(日) 午前9時半〜12時 別所 興一さんの講演
 地域ルネサンスの夢と現実
  −小著『杉浦明平を読む』(風媒社)と井上ひさし著『ボローニャ紀行』
   (文春文庫)を題材にして−

会場:あいち健康プラザ 〒470-2101 東浦町大字森岡字源吾山1-1
電話0562-82-0211
 →→→→公共交通機関−JR名古屋駅から東海道本線JR大府駅まで13分
     JR大府駅西口から知多バスで12分「長寿医療センター−森岡台循環」または「げんきの郷」行き乗車。「あいち健康プラザ」下車 (知多バス料金210円)
 →→→→大府駅西口のバス時刻はおよそ11:25、11:59、12:34、13:00、13:35、14:07、14:40、15:13、16:30、17:10、17:45……といったところです。
  →→→→車−名古屋中心部から名古屋高速、知多半島道路を通って、約30分(大府東海ICから約10分)

参加費:\9,000−(1泊2食懇親会費込み、その他要相談)
参加申込1月20日〆切りとさせていただきます。
事務局・半沢里史(電話FAX052-835-8812、携帯090-7684-2325、Eメール メール@アドレス
または メールn@アドレス または お近くの愛知歴教協の事務局員まで

   京都歴史教育者協議会2012年1月例会(1/21)のご案内
    フィリピン平和ツアーに参加して(仮題)
                                 京都歴史教育者協議会
【連絡先】〒611-0031  宇治市広野町八軒屋谷33-1 立命館宇治高校気付 森口 等
 電話 0774-41-3000  FAX 0774-41-3555 メールmoriguti@ujc.ritsumei.ac.jp
【日時】1/21(土) 15:00〜17:20(予定)
【場所】同志社大学今出川キャンパス クローバーハウス(教職員会館)2階会議室
    →烏丸今出川の交差点を東へ同志社大学の木製の門を入ってすぐにある2階建ての
    建物の2階
【テーマ】「フィリピン平和ツアーに参加して」(仮題)
【報告】大場 さやかさん(京都府立洛北高校教員)        詳細はこちらWordファイル

【シンポジウム開催のお知らせ】
8月31日逝去された遠山茂樹を偲んで。歴教協、歴史学研究会、歴史科学協議会の共催で下記のシンポジウムを開催します。
  シンポジウム「遠山史学と歴史学の現在」
日時 2012年1月21日(土曜日) 13時〜17時30分
会場 明治大学駿河台校舎リバティータワー1001教室
    (JR御茶の水駅より徒歩5分・地下鉄神保町駅より徒歩5分)
報告者
  板垣 雄三  遠山さんと〈東アジア〉歴史像
  大門 正克  昭和史論争後の遠山茂樹―論争の課題をどのように受け継ごうとしたのか
  大日方純夫  遠山史学における「自由民権」の位置
  丸浜  昭  遠山氏の歴史教育論の何にこだわってきたか

資料代 500円(事前申し込み不要)
共催 歴史科学協議会・歴史教育者協議会・歴史学研究会
お問い合せ先 歴史学研究会 電話03-3261-4985
  *シンポジウム終了後、
「偲ぶ会」(一般5,000円/院生・学生3,000円)を開催いたします。PDFファイル

第30回歴教協中間研究集会のご案内
日 時 1月8日(日)午前10時〜16時半

テーマ 戦争認識と大震災・原発―「8・15」と「3・11」

報告@ 満州事変80年、アジア太平洋戦争開戦70年と日本人の戦争認識 ……… 滝澤民夫氏
報告A 東日本大震災と社会科教育の課題              ……… 岩渕 孝氏
報告B 福島の現状―農家は今                   ……… 福島県農民連

会 場 東京労働会館・ラパスホール(山手線大塚駅5分)

参加費 2000円(学生1000円)
    申し込みは、はがき・FAX・電子メール
    歴教協事務所へ
    〒170-0005 東京都豊島区南大塚2-13-8 千成ビル
          FAX 03-3947-5790
    Eメール メール@アドレス

〆切日 2012年1月7日

◆◇詳細は、別掲『歴史地理教育』12月号の案内を
  ご参照ください◇◆

各地方のブロック集会の予定

<北海道>
日 時:1月5日(木)13時 〜 6日(金)16時
場 所:札幌市男女共同参画センター研修室
内 容:<1日目>
     @総会
     A講座  大野えいぞう(北大教育学部原子力工学)
          川原茂雄(原発出前授業)
     B講演  高田昌幸(ジャーナリスト/元道新/旬報社)
          (仮題)「希望〜3.11後の日本を社会科から」
     <2日目>
     分科会(授業実践交流)
責任者:石橋英俊
連絡先:TEL&FAX 01395-5-2508


<東北>
日 時:11月26日(土)〜27日(日)
場 所:福島県会津若松市東山温泉 東山パークホテル新風月
    会津若松市東山町湯本 TEL 0242-26-3690  FAX 0242-26-2202
テーマ:東日本大震災・福島第一原発事故と東北
内 容:<1日目>
     @講演 「原発反対運動と3.11」 (大和田秀文)
     A地域報告(各県から)
    <2日目>
     @本部より
     A被害者の方の話を聞く
参加費:宿泊費6800円  会場費・入湯税200円  会議・資料代1000円
    計8000円 
責任者:福田和久
連絡先:TEL&FAX 024-536-6426


<関東>
日 時:12月25日(日)13時 〜 26日(月)12時 
場 所:群馬県安中市磯部温泉(かんぽの宿 磯部)
内 容:<1日目>
     @記念講演 落合延孝(群馬大) 専門は幕末史
     A分科会
    <2日目>
     @分科会
     A12時からフィールドワーク
参加費:2500円(フィールドワーク参加者は3500円追加)
宿泊代:9000円
責任者:関口荘右
連絡先:TEL&FAX 027-269-9152


<北陸>
日 時:11月26日(土)14時 〜 27日(日)12時
場 所:石川県金沢市  石川県青少年総合研修センター
    金沢市常盤町212−1 TEL 076-252-0666  FAX 046-252-7177
内 容:<1日目>
     @「ひとはなぜ、だまされやすいのか」(福井 清水章孝)
     A「異人館はショコラ色」 (富山 橋本哲)
     B「木崎争議の農民は無罪か有罪か?」 (新潟 小林朗)
     <2日目>
     @フィールドワーク「金沢城周辺の軍関係跡など)
費 用:1泊2食9000円 懇親会費1000円
責任者:西田弘
連絡先:TEL&FAX 076-221-0560


<東海>
日 時:11月19日(土)14時30分 〜 20日(日)12時頃(講演終了時点で解散)
場 所:岐阜県美濃市 緑風荘 TEL 0575-33-1268
内 容:<1日目>集合場所は美濃市小倉公園駐車場
     @美濃善光寺(日露戦争出征兵士人形見学、関連資料の閲覧)
     A善光寺境内にて千田靖子さん(からくり人形研究家)の講話
     B各県報告 本部より
     <2日目>
     @巡検
     A講演 「江戸時代より現代までつづく美濃流しにわかの歴史と魅力」
      美濃市流し仁輪加連盟会長 豊澤正信
参加費:全日程参加13000円 1日目見学・講演のみ参加1000円
    1日目のみ参加(夕食含む)6000円  2日目のみ参加1000円
責任者:安藤勝昭
連絡先:TEL 058-241-1452 FAX 058-241-1452


<近畿>
日 時:11月26日(土)13時30分 〜 27日(日)12時30分
     (その後フィールドワーク)
場 所:滋賀県長浜市 長浜勤労者総合福祉会館「臨湖」 
    長浜市港町4-9 0749-65-2120
    * JR長浜駅下車「びわか口」から徒歩10分
内 容:<1日目>
     @記念講演「福島原発事故のこれから」 小出裕章(京都大原子炉実験所助教)
     A研究報告「湖国に「模擬原爆が落ちた日」 水谷孝信(長浜北星高校)
     <2日目>
     @分科会
     Aフィールドワーク 長浜市内散策(慶雲館からから舎那院まで)
参加費:2日参加1500円 1日参加1000円 フィールドワーク参加者は別途1000円
責任者:家長隆
連絡先:TEL&FAX 0748-46-6452


<中国>
日 時:12月10日(土)14時〜11日(日)13時
場 所:岡山県総社市 サンロード吉備路
    総社市三須825−1 
?????? * 山陽道総社インターを下りて、南西に約5キロ 10分くらい。
テーマ:中国ブロックの交流をしよう
    ・中国ブロックの教科書問題を交流しよう
    ・研究の交流をしよう
内 容:<1日目>
    ・実践交流 各県から実践と取り組みの報告交流会
    ・フィールドワーク事前学習  岡山県吉備地方の古墳群について
     岡山大学文学部教授  新納 泉 教授 (考古学専攻)
     <2日目>     
    ・吉備地域の古墳群を歩く
      @造山古墳見学(中期:吉備最大の前方後円墳)
      A江崎古墳・緑山古墳群(後期:巨大横穴石室墳)
      B三因千塚古墳群(後期:県下有数の群衆墳)
      C宮山遺跡(初期:墳丘墓から古墳への過渡期的墳墓)
           案内 古市秀治 村田秀右さん
責任者:住寄善志
連絡先:TEL&FAX 086-465-7126


<四国>
日 時:12月24日(土)〜25日(日)
場 所:香川県
責任者:藤川善規
連絡先:TEL 0875-54-4485


<九州>

2011年度 奈良県歴教協 年末学習会のご案内「東日本大震災とこどもたち
−被災地からの報告−」

お 話:佐藤昭彦さん(岩手県陸前高田市在住・小学校教員)
日 時:12月25日(日) 13:30〜16:30(佐藤さんのお話&意見交換)
参加費:県会員500円 非会員1000円
場 所:奈良女子大附属中等教育学校
    近鉄奈良駅・JR奈良駅から市内循環バスで約15分「幸町」下車すぐ
詳細は、PDFを参照
◎参加ご希望の方は、12/19(月)までに、FAXかEメールにて、事務局まで申し込みをお願いします。

京都歴史教育者協議会12月例会(12/17)のご案内
「原発・環境問題の授業づくり」の取り組み

*** 京都歴史教育者協議会 ***
【連絡先】〒611-0031  宇治市広野町八軒屋谷33-1 立命館宇治高校気付 森口 等
 電 話 0774-41-3000 FAX 0774-41-3555
 メール moriguti@ujc.ritsumei.ac.jp
【日 時】 12/17(土) 15:00〜17:20(予定)
【場所】 同志社大学今出川キャンパス クローバーハウス(教職員会館)2階会議室
  →烏丸今出川の交差点を東へ同志社大学の木製の門を入ってすぐにある2階建ての建物の2階
【テーマ】「原発・環境問題の授業づくり」
【報告】辻 健司さん(京都市立双ヶ丘中学教員)
詳細はこちら→→Wordファイル

2011年 歴史教育者協議会
近畿ブロック研究集会 in 滋賀

日時:11/26(土)13:00〜 11/27(日)
場所:長浜勤労者総合福祉会館「臨湖」 多目的ホール 13:30〜
   (JR長浜駅下車「びわこ口(西口)」から徒歩10分)
    ※ 駐車場150台あり 〒526-0067 滋賀県長浜市港町4-9 TEL 0749-65-2120
その他詳細はこちら

******************
第16回歴史学歴史教育研究会
******************


日時:2011年11月26日(土)14:00〜17:00 (開場13:30)
会場:明治大学リバティタワー 8階1087教室
授業報告:藤木正史氏 「内乱と飢饉に注目した中世史(15Cから17C初)の授業」
講演:黒田基樹氏 「中近世移行期研究の到達点と教科書記述」
≪主な著書等≫
『戦国大名の危機管理』(2005年、吉川弘文館)
   『百姓から見た戦国大名』(2006年、ちくま新書)
『戦国関東の覇権戦争』(2011年、洋泉社歴史新書)
『別冊太陽171 戦国大名』(監修、2010年、平凡社)
資料代500円(事前申込不要)
連絡先:東京歴教協事務局(富永)

  =================================
富永信哉  E-mail メール@アドレス メール@アドレス
東京都歴史教育者協議会 http://www.geocities.jp/tokyo_rekkyo/
E-mail メール@アドレス
  =================================


茨城県歴史教育者協議会第32回県大会
大会テーマ子ども・地域とともにつくる歴史教育

【講演】深澤安博さん(茨城大学)
「空爆による住民の生存破壊戦略の開始−リーフ/エティオピア/ゲルニカ−」
【報告】@ 高橋裕文さん 「福島第一原発事故の県内の影響」
    A 都留孝子さん 「日本学術会議の提案する『歴史基礎』のカリキュラム(仮)」
【総会】2010年度活動総括・決算,2011年度活動方針・予算審議,役員改選等
[日時] 2011年11月12日(土) 受付開始8:50
     総会・報告・講演9:00〜15:00
[会場] ひたち野リフレ4階第3会議室(PDF地図参照)
    〔JR常磐線ひたち野うしく駅東口すぐそば徒歩1分です。駐車場もあります。
  会議室 は4階にありますので,エレベーターをご利用ください。〕
(住所:牛久市ひたち野東1丁目33番地)
詳しくは、PDFファイルにて

 〜 地域の歴史を学ぶ・伝えるフィールドワーク (見て・聞いて・歩く) 〜

主催:社会科授業づくり講座
後援:歴史教育者協議会/東京都歴史教育者協議会/全国民主主義教育研究会
   歴史教育者協議会中学校サークル/地理教育研究会
日時:2011年9月3日
参加費:1000円(入館料・資料代含む)
資料準備,使用施設の関係上、前日迄に事前予約をお願いします。
☆問い合わせ先・予約先☆ メール@アドレス (授業づくり講座実行委員 尾崎)

残暑厳しき折ですがいかがお過ごしでしょうか?社会科授業づくり講座では、今年もフィールドワークを行います。今回のテーマは、『地域の歴史を伝える』です。生徒たちに、自らが育った地域の歴史をどのように伝えていけば良いのか。新聞づくりの実践報告,資料館の見学,空襲体験者のお話,フィールドワークを通じて共に考えましょう。お誘いあわせの上、奮ってご参加下さい。
<当日の内容>
09:30 会場:江東区スポーツ会館
    アクセス:http://www.koto-hsc.or.jp/sports_center1/04traffic/post.php
実践報告:川澄正幸さん(東京都立南葛飾高校)
    いかにして生徒に“実感”を持って戦争を感じとらせ、学ばせることができるか?
    「東京の空襲」を題材にし、この間考え続けてきました。そうした中で私自身が
    「空襲被災樹木」のことを知り、生徒達に観察レポートを課してきました。
    これまでの授業実践の蓄積を報告し、一緒に考えていきたいと思います。
12:00 昼食休憩(アリオ北砂へ移動後、各自昼食) 13:30
    会場:東京大空襲・戦災資料センター
    アクセス:http://www.tokyo-sensai.net/access/index.html
    館内見学および学芸員の方による資料の説明。
    空襲体験者のお話。(二瓶治代さん)
16:00 フィールドワーク:錦糸町駅(JR・東京メトロ 半蔵門線)へ
    案内担当者が同行し、地域の戦跡を巡ります。
17:00 解散:錦糸町駅にて
【社会科授業づくり講座】 若手教員や社会科教員を目指す学生が主体となり、開かれた学習の場を提供しています。先輩教員の授業を見て、聞いて、学ぶことを目的に講座を企画・運営しています。

2011年社会科教育・歴史教育全道研究集会「今金まるごと授業づくり」
研究テーマ 現在(いま)を見つめ、未来を拓く社会科教育を
〜平和と民主主義を子どもとともに〜

《主催》北海道歴史教育者協議会
《後援》今金町、今金町教育委員会

とき 2011年8月8日(月)9日(火)
社会科の授業をどうやってつくったらいいのだろう?地域から歴史や経済を考える授業、子どもが 調べて学ぶ授業をつくるにはどうしたらいいのだろう?地域にねざした総合学習のヒントがほしい…。
歴教協の「まるごと授業づくり」そんな要望にこたえ、地域をめぐるフィールドワークを素材に授業をつくるまで、“まるごと”体験できる異色の研究集会です。
今回は「今金町」をフィールドに、授業づくりをします。夏こそ、じっくり“授業づくり”を学びたい!教員、学生のみなさんぜひ参加してください。毎回、フィールドワークでの移動中、また交流会を通し、日々の実践について情報交流できることも魅力です。


《日程》8日(月)
  12:30〜 クアプラザピリカ集合
  13:00〜 テーマ別フィールドワーク
  17:00〜 授業づくり
  19:00〜 夕食交流会
    9日(火)
  9:00〜 美利河小学校会場に授業づくり
  12:00〜 昼食および発表資料準備
  14:00〜 全体会 授業発表会
  16:00   閉会
《参加費》
  教員・一般 3000円 学生・年金者 1000円 宿泊費 8500円(含夕食交流会)
クアプラザ以外別途宿泊し交流会参加のみの場合は下記集会案内をごらんください。

【企画1】テーマ別フィールドワーク〔8日 13:00〜17:00※〕
設定コース:下記3コースを設定し、町内をFWしながら学び、その成果をもとに授業をつくります。参加するみなさんは、いずれか1コースを選択し参加してください。
1 「今金で農業の授業をつくろう」
 「どっちの料理ショー」やNHK「生活ほっとモーニング」などで紹介された「今金男爵」。北海道産のじゃ がいもでありながら、地元北海道ではあまり見かけない「幻のイモ」です。ホクホク感を極めるこの高級馬鈴薯として人気の高い男爵いもの謎を探偵します。また、「豆の貴婦人」と称され、道南地域でしか栽培されていない「鶴の子大豆」をつかって、道歴教協石臼研究会(?!)による「授業で使える実技 講座〜「教室に石臼を持ち込みで豆腐をつくろう〜」も予定しています。ぜひご一緒に今金の農作物 の“素顔”を探偵しませんか?
2 「今金で歴史の授業をつくろう」
87年に廃線となった旧国鉄瀬棚線。6年4か月余りの難工事。タコ労働も行われました。瀬棚線の歴史を現地の方の案内でたどります。また、小説「花埋み」に描かれた日本初の女医、荻野吟子が開拓に入った神丘の地で今金開拓の歴史についてお話しを伺います。鉄道と開拓の授業づくりのあとは会 場近くの「ピリカ旧石器文化館」にも足を伸ばしてみてはいかがでしょうか。
3 「今金で町づくりの授業をつくろう」
かつて1万人を越えた人口も、今は6000。しかし周辺の町村と合併せずに町の発展をめざす。医療は、教育は、地域活性化の策は?道内各地でも同様の課題を抱えるが、今金はどうなのか。資料を手にしながら
@外崎秀人町長に「町づくり」について話をうかがい、
A町内の医療関係者に医 療・介護の実情、 乳幼児への対応を聞いて、今金の「町づくり」を考える公民・政治経済の授業を組み立ててみませんか?

【企画2】コース別授業づくり 〔8日17:00※〜19:00/9日9:00〜12:00〕
FW終了時よりコースごとに見学の成果をまとめ授業づくりの話し合いに入ります。小学校、中学校、高校で、各テーマの授業をどう組み立てるのか、素材を活かし、ねらいにせまる授業のつくり方を学びます。「今 金」を題材にした授業づくりですが、みなさんの勤務校の所在地域に応用し、地域を見る目、課題の発見、授業の視点、授業の構成を集団創造の中から学ぶことがねらいです。指導案、教材作成にあたり、資料や パソコン・USBメモリを持参して参加すると、より充実した活動ができます。

【企画3】 全体会 授業発表  〔9日 14:00〜16:00〕
各コースはどんな授業をつくりあげたでしょうか。発表会・模擬授業です。 参加できなかったコースの内容を聞くことでさらに広い学びができます。
=== 集会案内 =====
◆集合地点までの交通機関案内
  車では・・・
   札幌→今金 国道230号線で約3時間30分
   函館→今金  国道5号線と道道で約2時間
  公共交通機関では・・・    JR長万部駅下車、函館バスで60分

企画T フィールドワーク
  ・参加申し込みの段階でコースを選択してください。
   当日はクアプラザピリカに集合してください。
  ・フィールドワークに適した服装でおいで下さい。
  ・フィールドワークは、主催者の用意する自動車分乗です。
  ・想定以上の人数が参加する場合、参加者の方に自動車を出していただく場合もあります。
  ・カメラ、ビデオ記録は施設からの規制以外、自由にとることができます。

企画U コース別授業づくり&全体会  会場:(クアプラザピリカ・美利河小学校)
  ・参考となる副読本、教科書、資料など持参していただけると、より深まる話し合いができます。
  ・また、授業案を作成するため日頃パソコンを利用する方は持参する方が良いでしょう。
◆宿泊 ピリカ温泉 クアプラザピリカ
  ・宿泊費8500円は夕食交流会費含(1泊朝食つき5500円+夕食交流会3000円)。
  ・互助会割引使用できます。用紙を持参下さい。
  ・安く泊まりたい、という学生さんなどには…
   クアプラザから車で20分の山に「奥美利河温泉山の家」(1泊朝食3500円)
   またクアプラザ施設にキャンプ場(テント1張り1000円〜)があります。
   別に宿泊し夕食交流会のみ参加という場合、一般3000円、学生1000円です。
《参加申し込み》→ 記入の上事務局「石橋英敏」あて
  FAX(0139−55−2508)
  またはEmail(メール@アドレス
  氏名 性別 年代 教員・一般・年金者・学生 の別
   勤務先・学校
   自宅
  〒 住所 電話(携帯可) FAX Eメール
   参加予定コース  農業  歴史  町づくり
   宿泊予約 7日 ・ 8日
   互助会 有 無  交流会参加 する しない
【参加申し込み】7月20日までに北海道歴教協事務局石橋英敏宛申し込み(FAXorEmail)
  *参加受付確認証は特に発送いたしません。
   当日までに変更がありましたら必ず事務局にお知らせ下さい。

「みんなの移民史」の報告から現在の歴史学習の方法論と課題を学ぶ
〜全国大会(7/30〜31)の第4回レポート検討会〜

京都歴史教育者協議会

【連絡先】〒611-0031  宇治市広野町八軒屋谷33-1 立命館宇治高校気付 森口 等
 TEL-0774-41-3000  FAX-0774-41-3555 メール メール@アドレス
【日時】 7/23(土) 15:00〜17:00(予定)
【場所】 同志社大学今出川キャンパス クローバーハウス(教職員会館)2階会議室
     →烏丸今出川の交差点を東へ同志社大学の木製の門を入ってすぐにある2階建ての建物
     の2階です!
【報告テーマ】「みんなの移民史」〜映画鑑賞・調べ学習からプレゼン・冊子化まで
【報告者】   田中 めぐみ(立命館宇治高校)
【報告の内容】「移民史」をどのように教えて、生徒は何を学んだのか?
 詳しくは、Word文 または PDF文

大阪歴史教育者協議会 第46回研究大会
〔テーマ〕 現在 いま をみつめ 歴史に学び 平和な世界を

講演「高校日本史B教科書の改定をめぐって考えたこと」
   飯塚一幸さん(大阪大学大学院文学研究科教授)
〔日時〕 2011年 7月2 日(土) 11:00〜17:00
〔会場〕 たかつガーデン 3 階「ローズ」 06-6768-3911
     近鉄大阪線「上本町駅」下車5 分 地下鉄谷町線「谷町9 丁目」下車7分
〔資料代〕 1000円 父母・市民は500円
〔日程と内容〕 10:00〜11:00総会    11:00〜12:00実践報告@  13:00〜14:00実践報告A
        14:00〜15:00実践報告B 15:10〜17:00記念講演
〔受付〕 9:30〜 大阪歴史教育者協議会総会を10 時から開きます。
〔連絡先〕 大阪歴史教育者協議会事務局 浅井義弘(090-9873-7221)
詳細は、こちらPDFファイル

千葉県歴史教育者協議会主催
─第8回地域と民衆の歴史を学ぶ講演会─

********************
テ−マ/近代成立期の歴史イメージをめぐってー国民国家論の登場と歴史像の揺 れ─
講師/鶴巻孝雄さん(東京成徳大学教授)
日時/2011年6月26日(日)15:00〜17:00
会場/千葉市中央コミュニティーセンター6階61講習室
資料代/500円(県会員無料)
 近代民衆運動史研究の第一人者である鶴巻さんは、地域の民権運動の掘りおこ しや、秩父困民党の研究に取り組んできました。秩父事件など、近代成立期にみ られる民衆運動は、自由民権運動とは一線を画す、独自性・自律性をもった運動 であり、民衆的な伝統原理が運動のベースになっていると説いています。教材化 の視点も含めてお話していただきます。
********************
連絡先/090-6528-1562 楳澤(うめざわ)

********************************
2011年度 東京歴教協 総会&学習会
********************************

いま、子どもたちと「震災」をいかに学ぶか
日時:2011年6月26日(日)
  ≪総会≫11:00〜12:00
      *2010年度活動総括・決算
     *2011年度活動方針・予算
     * 新会長選出
  ≪学習会≫13:00〜16:00(13:00開場)
         学習会資料代:300円
===================
第一部(総会記念講演)
===================
 丸浜 昭さん(歴史教育者協議会 新事務局長)
 歴史学習の中の国家と民衆 〜つくる会系教科書と震災下の「公共広告」にふれて〜
===========================================
第ニ部(いま、子どもたちと「震災」をいかに学ぶか)
===========================================
 報告1:米内悠介さん(立川相互病院事務職員、高校生平和ゼミOB)
      「宮城県塩釜市での医療支援報告」
 報告2:沖村民雄さん(東京平和国際教育研究会)
      「平和ゼミの高校生と被災地ボランティア活動をして」
 報告3:鈴木敏夫さん(東京歴教協常任委員)
      「生徒は、震災、津波、福島原発事故とどう向き合い、考えたか」
 報告をうけて:フリートーク
       “いま、子どもたちと「震災」をいかに学ぶか”
会場:東京女学館中高
   http://www.tjk.jp/mh/guide/access.html
   東京メトロ日比谷線 広尾駅下車 3番出口より徒歩12分
   JR渋谷駅・恵比寿駅から都バス
   日赤医療センター行「東京女学館前」下車

京都歴史教育者協議会6月例会(6/25)のご案内
「原発事故とエネルギー政策」「トヨタをどう教えたか」から現在の課題を学ぶ
〜全国大会(7/30〜31)の第3回レポート検討会〜

京都歴史教育者協議会
【連絡先】〒611-0031  宇治市広野町八軒屋谷33-1 立命館宇治高校気付 森口 等
  TEL0774-41-3000  FAX0774-41-3555
 メール:メール@アドレス
【日時】6/25(土) 15:00〜18:00(予定)
【場所】同志社大学今出川キャンパス クローバーハウス (教職員会館)2階会議室
     →烏丸今出川の交差点を東へ同志社大学の木製の門を入ってすぐにある2階建ての
      建物の2階です!
【報告テーマ その1】 「原発事故から考えたエネルギー政策のあり方」
【報告者】 杉浦 真理さん(立命館宇治高校)
      詳しくはここに Word  PDF

  2011年度 奈良県歴教協・前期研究会&会員総会
  テーマ「見直される弥生時代・寺沢薫氏講演と邪馬台国論争の地をめぐるFW」

日 時:6月25日(土) 10:00〜16:30
参加費:県会員無料 会員外500円
場 所:桜井市埋蔵文化財センター会議室・近鉄桜井駅下車
    天理駅行バスで「三輪明神参道口」下車 北へ徒歩2分
    JR・三輪駅下車 徒歩西へ10分
日 程:9:30〜 受 付 10:00〜12:00
講 演:「東アジアの中の弥生時代」
     寺沢 薫(元県立橿原考古学研究所調査研究部長)講演後 質疑応答
12:00〜13:00 昼 食(各 自)
13:00〜13:30 会員総会
13:30〜14:00 埋蔵文化財センター内遺物の紹介(案内:桜井市教育委員会 橋本輝彦氏)
14:00〜16:30 纒向(まきむく)遺跡・箸墓古墳などのFW(車に分乗 案内:橋本氏)
配車の関係がありますので、可能な限り参加申し込みをしてください。
詳細は、PDFを参照

子どもたちによりよい教科書を!
自由社・育鵬社版教科書の採択ゼロを!

と き:6月12日(日)午後1時半〜4時半
ところ:エルおおさか606号室
交 通: 地下鉄谷町線・京阪「天満橋」駅より西へ300m
  (電話 06-6942-0001)
資料代:500円
詳細は、こちらPDFファイル

京都歴史教育者協議会5月例会(5/28)のご案内


  高校世界史の新しい教え方と中学歴史での生徒の歴史認識を揺さぶる取り組みに学ぶ
      〜全国大会(7/29〜30)の第2回レポート検討会〜

【連絡先】〒611-0031  宇治市広野町八軒屋谷33-1 立命館宇治高校気付 森口 等
電話0774-41-3000  FAX0774-41-3555
メール メール@アドレス
【日時】 5/28(土) 15:00〜18:00(予定)
【場所】 同志社大学今出川キャンパス クローバーハウス(教職員会館)2階会議室
詳細は、こちらPDFファイル

千葉県歴史教育者協議会主催
「たのしい社会科」交流会−授業づくりのヒントがえられます!−

日時 2011年 5月8日(日) 13:00-17:00
場所 千葉市中央コミュニティーセンター(千葉市役所向かい) 5階 51講習室
内容
  @五木田裕介(小学校) 町の見方を広げる─3年生の学区探検を通して−
  A中田郁乃(小学校) 平和について
  B 華山泰(高校) 終わりの始まり一年変わりの地理教育、その心象風最をふり返って
資料代 500円(会員・学生無料)
問い合せ先 楳澤(うめざわ)和夫 TEL 090- 6528-1562

  京都歴史教育者協議会4月例会(4/30)のご案内

 京都歴史教育者協議会は京都などの社会科教師で結成している自主的な学習サークルです。以下のような学習会を企画しました。みなさんの積極的なご参加をお待ちしています。

報告「人間のドラマを通じて印象に残る地理学習の試み」&同志社中高校舎見学会

【テーマ】「人間のドラマを通じて印象に残る地理学習の試み」
      〜全国大会レポート事前検討会
【報告者】 後藤 貴三恵さん(同志社高校)
【日 時】 4/30(土) 15:00〜17:30(予定)
       15:00〜15:40 同志社中高 校舎見学会
       15:50〜17:30 4月例会
【場 所】同志社中学校・高等学校  恵潤館3階 会議室5 集合
     京都市左京区岩倉大鷺町89
(地下鉄「国際会館」駅 2番出口よりすぐ グラウンドとテニスコートの間の通路を北上し、
 2つ目の校舎)
                           (詳しくはこちらに PDF word

京都歴史教育者協議会 3月例会(3/19)
2010年度総会と「大八木賢治さん退職記念講演会」のご案内

以下の要領で、2010年度の総会と「大八木賢治さん退職記念講演会」を実施します。
年度末の多忙な時期ではありますが、多数の方のご出席をよろしくお願いします。
                                京都歴史教育者協議会
【連絡先】〒611-0031  宇治市広野町八軒屋谷33-1
 立命館宇治高校気付 森口 等  (詳細はPDF)
 Tel-0774-41-3000  FAX-0774-41-3555 メール=メール@アドレス
【テーマ】「私の教師人生を振り返って」〜平和教育の取り組みを中心に
【報告者】 大八木 賢治さん(京都市立神川中学教諭)
【日 時】 3/19(土) 14:30〜17:10(予定)
       14:30〜15:00 会員総会
      15:00〜16:10 大八木賢治さん退職記念講演
      16:10〜16:20 休憩
      16:20〜17:10 質疑応答(予定)
→終了後、大八木賢治さんを囲んでの懇親会(送別会)を予定しています。
会場は未定ですが、多数の方のご参加をお待ちしています。
【場所】同志社大学今出川キャンパス クローバーハウス(教職員会館)2階
〜地下鉄「今出川」下車3番出口を出て烏丸今出川交差点を東に進み、すぐの木製の門を入り
右の2階建ての建物の2階、市バス「烏丸今出川」(河原町通り方面行き)下車徒歩すぐ〜

 ◇◇東京都歴史教育者協議会第44回研究集会◇◇

日時:2011年2月27日(日) 開場10:30 開会11:00
会場:東京女学館中学高校
   http://www.tjk.jp/mh/guide/access.html
交通:東京メトロ日比谷線 広尾駅下車3番出口より(徒歩12分)
   JR渋谷駅・恵比寿駅から都バス 日赤医療センター行「東京女学館前」下車
参加費:会員・学生500円 一般800円 学生会員無料
集会内容:(予定)
10:00 会員総会(会員のみ)
10:30 開場
11:00 研究集会 開会
11:15 記念講演:金子勝氏(慶應義塾大学)
「世界経済はどうなる〜アメリカ・中国・そして日本〜」
13:00 昼休憩(昼食をご持参下さい)
13:45 分科会
16:30 分科会終了
記念講演:金子 勝 氏
 世界経済はどうなる〜アメリカ 中国 そして日本〜
分科会紹介
****************************
若い教員が挑んだ授業づくり
****************************
*石田尚子さん
中学校社会科歴史的分野の授業開き〜サルからヒトへの進化〜」
 中学1年生の最初に行った授業を報告します。授業では、アフリカで猿人が誕生してから、私たちの祖先である新人が誕生するまでを扱いました。
 教員3年目ということで試行錯誤の毎日なのですが、授業をつくる際には、生徒の「忘れ残り」をどうつくるかということを考えています。人類の進化は、全世界の人にかかわることであるものの、まだ不明なことが多く、「直立二足歩行→脳の大型化…」という話や、語句の暗記で終わってしまいます。生徒にとって、それらは自分とは関係がない(と思われる)ものであり、テスト終了と同時に(それ以前に、授業中に)記憶から消すものでしかありません。
 では、「忘れ残り」をつくるには、どのような方法があるのでしょうか。授業で復習をするという方法もありますが、それには限界があります。そこで、今回は、身近なものに歴史が関係していることを示すことで「忘れ残り」のきっかけにしようと考え、人体という身近なものを教材に選んでみました。
 この授業は中学校最初の歴史の授業でもあるので、おたがい見ず知らずの生徒たちに、グループで作業をすることを通じて、馴染んでもらうこともねらいにしています。進化の話の他、授業開きのアイディアについても、おたがい持ち寄って話ができたらと思います。よろしくお願いします。
*山田耕太さん
 「生徒が考える歴史の授業 明治初期の日本と朝鮮−江華島事件をめぐって」
初めての卒業生を送り出し、少しずつ教員生活に慣れてきた5年目。以前から気になっていた講義主体の自らの授業を見直すべく、2人の教育実習生と共につくった、生徒が考える授業の実践報告です。
  考えることなしに、教師から伝達された内容を覚えることによって形成された歴史観は、ひとたび全く異なる歴史観にぶつかった時に容易に変容しかねない。史実を歪めて創られた、しかし、分かりやすく感情に訴えかける歴史物語に出会った時、「ちょっと待てよ」と立ち止まり、考えられる力を育むには、少し時間をかけてでも生徒一人一人が考える授業をする必要があるのではないでしょうか。
征韓論争から江華島事件、日朝修好条規締結に至るまでの、明治初期の日本と朝鮮の関係をテーマに5時間分の授業を行ってみました。グループによる新聞づくりと発表、新たな資料の読み込み、生徒の気づき…。
一つの事件についてじっくり考えながら、日本近代史のある重要な側面、さらには生徒たちが内包している考え方を浮かび上がらせることをねらいました。
近現代史をどう学ぶか
*山本直美さん
 「日本の朝鮮植民地支配を考える−韓国「併合」を中心にした授業実践報告−」
 韓国併合を私たちが、どのようにとらえていくべきなのか?
 高校生と考えていく授業を模索してきた。その際、単に討論授業を行うというのではなく、筋道をどのように教師が立てるのか、生徒がどのように受け止めていくのか、その双方の認識の高めあいが重要だと思う。近代という時代をトータルにつかみながら、韓国併合の歴史を考えてみたい。
*丸浜 昭さん
 「日中戦争をとらえ直す−笠原十九司『日本軍の治安戦〜日中戦争の実相〜』を学ぶ−」
 この報告の動機は、笠原氏の次の指摘を受けとめたいと思ってきたことによる。一日中戦争において死亡させられた中国人の数が、日本人の死者の数倍にあたることは間違いないが、日本国民の多くがそれを歴史イメージをともなって受けとめ、歴史認識とすることができないという現実がある。
 日中戦争において中国民衆がもっとも甚大な犠牲をこうむったのは、中国共産党と八路軍が指導する抗日根拠地(解放区)、抗日ゲリラ地区に対して日本軍がおこなった、日本軍の用語でいう「燼滅掃蕩作戦」「掃蕩作戦」「剔抉掃蕩作戦」「治安粛正作戦」「治安強化作戦」などによるものであった。中国側では、これを「三光作戦」(「三光政策」ともいう)と呼んでおり…(略)。
 三光作戦の規模と実態と被害、そしておおよその全貌が具体的イメージをともなって知られるようになれば、日本国民の日中戦争にたいする「歴史認識」はより事実に立脚したものになるにちがいない。−(笠原十九司『南京事件と三光作戦―未来に生かす戦争の記憶』大月書店1999)昨年、ここで課題とされてきた日中戦争に関する書籍・論文が相次いで出された。これを学び、どう受けとめて授業にいかしていくか、ぜひ、論議をしたい。
*野口裕行さん
「戦中・戦後の体験の聴き取りとその発表」
分科会 “戦争と平和”の授業
*西村美智子さん
 「6年の平和学習 ヒロシマからロスアラモスへ
 〜創作劇 Yes, We Can Make Peace In The World〜」
 啓明学園初等学校では、毎年6年生は、修学旅行で広島を訪れます。事前学習で「原爆の子の像」のことを知った子どもたちは、当日までに三千羽の鶴を折って犠牲となった子どもたちに捧げました。
 その後の学芸会では、学んだこと、伝えたいことをもとに自ら脚本をつくり、創作劇「Yes, We Can Make Peace In The World」を発表しました。
劇のクライマックスは、原爆をつくった町、アメリカニューメキシコ州ロスアラモスに「平和の像」をつくろうと立ち上がった子どもたちと議会の大人達との対立・意見の応酬、「はたして原爆投下は仕方なかったのか」。子どもたちは堂々と自分たちの考えを述べ議会を動かしていったのでした。
 ラストシーンは核兵器のない世界をめざす子どもたちの力強い決意。それは演じるものと観客が未来の世界に希望を持った瞬間でした。さらに、学芸会の観客の中に偶然、当時ロスアラモスで「平和の像」建設に関わった方がおり、学習は思いがけない展開をしていくことになりました。
 こんな一連の学習を報告しながら、戦争をどのように伝え、学び、平和をつくる活動につなげていくかを一緒に考えていきたいと思います。
*野口裕行さん
 「戦中・戦後の体験の聴き取りとその発表」
 今年度中2の歴史を担当して、夏休みの課題として「戦争中、戦争後のことについて知っている方々に聴き取りをする」を出したところ、生徒は祖父母などからさまざまな体験を聴いてレポートをつくりました。
 戦後65年目のレポートにはどのような特徴があるのかを報告します。また、それを使って発表授業にも取り組みます。
もし授業が終わっていれば、その様子も報告したいと思います。社会科の授業においては生徒に当事者性をもたせる必要性が指摘されますが、聴き取りとその発表授業がそれとどのようにかかわるのかについて、みなさんと検討することができたらと思っています。

=================================
富永信哉 メール@アドレス
     メール@アドレス
東京都歴史教育者協議会
 http://www.geocities.jp/tokyo_rekkyo/
 E-mail メール@アドレス
 2011年2月27日東京歴教協第44回研究集会
 会場:東京女学館中学高校
 記念講演:金子勝氏(慶応義塾大学)
=================================


    第44回千葉県歴史教育研究集会
    −子どもと地域・社会科を考える−


日時 2011年2月19日(土)〜20日(日)
会場 【19日】( 047-367-7700)松戸市古ヶ崎市民センター
   【20日】( 047-368-1237)松戸市民会館
  
第1日 2月19日(土)
   *受付 13:00〜
   *ワークショップ 13:00〜15:00
   *開会集会 15:00〜17:30
     地域実践報告 15:10〜16:00
     田中正則(松戸支部)「子どもと歩く松戸の地域学習」
     記念講演 16:00〜17:30
     加藤公明(千葉県歴史教育者協議会会長)
     「歴史を熱く論じ合う高校生−徳政一揆の農民たちは有罪か−」
   *懇親会(自由参加) 18:00〜20:00
第2日 2月20日(日)
   *分 科 会 9:00〜12:00/13:30〜15:30
    小学校・中学校・日本・世界・地域・平和と民主主義
   *ワークショップ 12:30〜13:30
   *閉会集会 15:30〜15:45
費用
 参加費  市民・学生1000円  教員2000円  高校生以下は無料
 懇親会費 4000円
 保育費  2000円(保険料込・食費別)
      1日目 13:00〜17:00、 2日目 9:00〜16:00
主催 千葉県歴史教育者協議会
連絡先 千葉県歴史教育者協議会事務局長 楳澤(うめざわ)和夫  090-6528-1562)

2010年度 奈良県歴教協・1月と2月例会のお知らせ
奈良県歴教協・1・2月実践交流会のご案内
  1.2月例会ともに…参加費:無 料(県会員)、500円(会員外)
[1月例会]
日時:1月29日(土)13:30〜17:00
会場:奈良女子大学コラボレーションセンター
@実践交流会T 小学校の実践 (西浦弘望、中窪寿弥&林 綾)
Aシリーズ戦争認識のいま−戦争学習「南京からの手紙」に学ぶ−
        報告者:草分 京子さん(松坂市立小学校教員)
[2月例会]
日時:2月26日(土)13:30〜18:00
会場:奈良県女性センター
@実践交流会U 中高若手教員の実践・研究報告
        報告者:石谷 真一郎、馬澄 千代、佐野 仁康、小林 隆則、松尾 直子
A新任1年目の挑戦に学ぶ ー初めての新教材開拓−
        報告者:草野 晶子(奈良教育大学附属小学校)

−−−−詳細は、こちらにPDFファイル

京都歴史教育者協議会 新春1月例会(1/29)のご案内
アジア太平洋戦争の「隠された真実」に迫る!
〜「サイパン・テニアンに戦争遺跡を訪ねる旅」報告会〜

京都歴史教育者協議会
【連絡先】〒611-0031  宇治市広野町八軒屋谷33-1 立命館宇治高校気付 森口 等
 電 話 0774-41-3000  FAX 0774-41-3555
 メール メール@アドレス
【テーマ】  「サイパン・テニアンに戦争遺跡を訪ねる旅」で学んだこと
【報告者】  奥村英継さん(京都府立乙訓高校)など旅の参加者のみなさん
【日 時】  1/29(土) 15:00〜17:20(予定)
【場 所】  同志社大学今出川キャンパス クローバーハウス2階 (詳細PDF)

     第29回歴教協中間研究集会のご案内

 期 日 1月9日(日)10時〜16時30分
 会 場 東京労働会館ラパスホール
 テーマ 東アジアの歴史認識共有のために(パート2)
 内 容 講演「日中戦争の実相とは?」(笠原十九司さん)
     報告「中国帰国生徒を支え、いのちを受け継ぐ歴史学習」(飯島春光さん)
     特別報告「日中歴史共同研究報告と歴史教育」(齋藤一晴さん)
 参加費 2000円(学生1000円)
 申込み はがき、FAX(03−3947−5790)、メール(メール@アドレス
      (詳しくはこちらにて)

<過去の取り組み日程>

過去の記録→ 2009 2008 2007 2006 2005 2004 2003 2000〜2002/11