歴史地理教育2月号(No875)-特集・はにわ は語る

By | 2018年1月27日

購入希望はこちらから

特集  はにわは語る
埴輪からわかること─埴輪Q&A  若狭徹
教科書に見る埴輪の記述  威知志麻子
博物館で学ぶ古墳時代  横山千晶
実践記録/小学校社会科  埴輪から始める古墳時代の授業  齋藤勝明
家形埴輪から古墳時代を考える  青柳泰介
 
小学校の授業  6年  総合的な学習の時間  未来へつなごう「いのちと平和」─北九州の戦争  中川未希
中学校の授業  公民  模擬選挙から広がった公民の授業─「未来の有権者教育」から「現在の主権者教育」
へ  池本恭代
高校の授業  選択科目  現地に立って学ぶ─高三選択科目『地域研究京田辺』の取り組み  佐藤靖子
 
連載
子どもの目
▼鉄道クラブが行く  高橋基文
歴史修正主義と「明治一五〇年史観」②
▼改憲問題は歴史認識問題である  山田朗
地域─日本から世界から258
▼『香川新報』に見る東学農民戦争─弾圧を批判した主筆坂斎道一  石井雍大
君たちに逢えてよかった⑥
▼テェンちゃんちの餃子を作ろう─中国からやって来た子ども  佐藤幸二
絵本で知ろう! アフリカの国⑪
▼「ガーナってどんな国?」  近藤君子
世界を歩く103
▼一味違う韓国案内(14)「済州島」  朴星奇〔訳:三橋広夫〕
各地からの便り㊳
▼奈良歴教協  二〇一七年の例会活動  西浦弘望
歴教協第70回京都大会/「伝統」と「革新」の息づく京都へ②
▼地域に学ぶ集い①ディープな学びをあなたに─分科会が終わってすぐ帰っちゃもったいない!  辻健司
探訪ミュージアム103
▼紙の博物館(東京都北区王子)  村松邦崇
 
読書室『歴史学が挑んだ課題─継承と展開の50年』『学童集団疎開─受け入れ地域から考える』『米軍基地
下の京都  一九四五年~一九五八年』『武庫川渓谷廃線跡ハイキングガイド』『日本国憲法ってなに?  人
権を守るための国のしくみ①国民主権・三権分立・国会』『わくわく探検!  れきはく日本の歴史3  近世』
 
「明治一五〇年」資料─「明治一五〇年」政府広報オンライン
七〇年ぶりの里帰り─戦争・植民地支配犠牲者の遺骨を届ける  殿平善彦
東電福島原発事故刑事訴訟の今  武藤類子
 
●写真●北から南から─歴教協各県支部ニュース 508●実践記録集・資料紹介●いただいた本・実践記録
から●伝言板●今月の動き●読者のひろば●次号予告