その他

By | 2000年2月27日

道徳  二〇二一年、中学生と福島を学ぶ  (2022年3月号)
防災教育  むかわの記憶 -地域と共にあゆむ防災教育  (2022年3月号)
防災教育  「語り部」の力と語り継ぐ生徒たち  (2022年3月号)

総合  ピースメッセージ学習―六校の交流が育んだもの (2021年12月号)
平和学習 沖縄の平和教育 (2021年9月号)
総合  京都校外学習をどうつくるかー京都と地域をつなぐ三和創造学習  (2021年8月号)

総合・道徳  「想い」を言葉にする力ーナディアさんの願い  (2020年2月号)
総合  私たちの東京オリンピック・パラリンピック  (2020年1月号)
社会科 わたしの平和教育実践(平和憲法・沖縄戦・原爆・太平洋戦争開戦)(2019年7月増刊号)
地理公民  盲学校中学部での社会科の授業―主権者としての力を育むために (2018年10月号)
総合  合唱曲「群青」を通して学ぶ(東日本大震災・福島第一原発事故) (2018年3月号)
総合  総合学習に平和学習をー校外学習で丸木美術館に (2018年3月号)
修学旅行  日韓の交流と友好を深める韓国修学旅行 (2018年1月号)
総合  被災者の声に向き合った中学生たち (2017年6月号)
総合  登戸研究所で学んだ中学生 (2017年1月号)

修学旅行  八丈島の平和教育ー広島の修学旅行の取り組み (2016年12月号)
道徳  福島から避難してきた子どもとお母さんから学ぶー京都での取り組み (2016年9月号)
総合  ともに生きるーみんなが幸せに暮らすために(人権・多文化学習) (2016年8月号)
総合  平和学習を生きることにつなげるー辺野古新基地建設問題を考える (2016年7月号)
総合  今こそ平和学習を「平和の俳句」に想いをこめて (2016年3月号)
総合  中三総合的な学習の時間」を使った壱岐・対馬研修旅行 (2015年9月号)
総合  平城京のナゾを追え (2015年5月号)
特別活動  女子校に入学したみなさんへー中学一年生春の授業参観 (2015年4月号)
地理 歴史 公民  小さな分校での社会科-この世は生きるに値する (2014年6月号)
地理歴史    中学一年生が学んだ特定機密保護法 (2014年4月号)