歴史地理教育1月号(No919)-特集 いま、感染症の歴史と向きあう
購入希望はこちらから 特集 いま、感染症の歴史と向きあう 「歴史総合」と感染症─「感染症を通じて」歴史を読み解く 飯島渉 実践報告/高校世界史 コレラ流行と産業革命からアフター・コロナの社会を考える 小川涼作 〈コラ…
購入希望はこちらから 特集 いま、感染症の歴史と向きあう 「歴史総合」と感染症─「感染症を通じて」歴史を読み解く 飯島渉 実践報告/高校世界史 コレラ流行と産業革命からアフター・コロナの社会を考える 小川涼作 〈コラ…
購入希望はこちらから 特集 地方から見える困難と希望 疲弊する地域社会と再生への展望 岡田知弘 SDGsに向けてのバイオマス事業─岡山県真庭市の取り組み 山本杉生 馬路村と上勝町…
購入希望はこちらから 特集 承久の乱と執権北条氏 「北条時代」をどう教えるか 保立道久 源氏将軍と承久の乱 坂井孝一 鎌倉…
購入希望はこちらから 特集 もっと広めたい!性の多様性認識 性の多様性認識の現状と課題を考える 水野哲夫 小学生と考える性(基本の基) 塩塚秀美 実践報告/高校総合学習 性の多様性って何?─高校生と学ぶ一年間 佐…
購入希望はこちらから 特集 江戸 大坂 京都 三都物語 江戸の都市環境─問題の出発点として 岩淵令治 大坂における砂糖の流通─三都における統制の比較から 北野智也 近世京都鴨川の…
購入希望はこちらから 特集 モダニズムとその時代 二〇世紀モダニ…
購入希望はこちらから 特集 一帯一路と東西交易 中国の「一帯一路」政策─その現状と未来 加藤青延 超大国ソ連の遺産と中央アジア諸国の現在 宇山智彦 初期騎馬遊牧民の活動─ スキタイ/サカに…
購入希望はこちらから 特集 沖縄の戦後 いのち・基地・女性 実践記録/小学校 一枚の写真から沖縄の戦後史を考える 藤田康郎 民間人収容地区と故郷─近くて遠き故郷 川満彰 島ぐるみ闘争と辺野古の「選択」 鳥山淳 戦時、戦後…
購入希望はこちらから 特集 憲法を守り、活かす社会へ 九条改憲をめぐる情勢と今後の課題 清水雅彦 なぜ高校無償化から朝鮮学校を除外するのか 丹羽徹 愛知から「表現の不自由展・その…
購入希望はこちらから 特集 どう読む 記紀・万葉集 万葉集と近代日本 品田悦一 飛鳥時代の木簡と歴史教育 市大樹 実践記録/中学歴史 奈良時代の人々の日記を書こう──中学生が良民と奴婢となって…