歴教協では、すべての子どもたちが主権者として育っていけるような、楽しくわかる社会科の授業づくりに取り組んでいます。
第75回全国大会(IN東京)のご案内 ⇒ 参加申込 宿泊申込 分科会レポート/つどい一覧
お知らせ
-
(声明) 広島市教育委員会が平和教育の副教材から『はだしのゲン』「第五福竜丸事件」を削除することに抗議し、その撤回を求めます
(声明) 広島市教育委員会が平和教育の副教材から『はだしのゲン』「第五福竜丸事件」を削除することに抗…
- 6月授業づくり講座のご案内
- 2023年授業づくり講座年間計画
-
皆で学んだ「ウクライナ侵攻をどうとらえるか」 歴教協第41回中間研究集会報告(ハイブリッド)
1月8日(日)に「ウクライナ侵攻をどうとらえるか」というテーマで、第41回中間研究集会をラパスホー…
- 歴史教育者協議会第73 回愛知/ 東海大会速報 3年ぶりの対面での大会を、2日間開催で行いました!
-
10月号の遠田論考について
10月号の遠田論考には、掲載できなかった資料があります。以下をクリックしてください。 https:/…
- 【声明】ウクライナ戦争を「命と人権」の視点で、全国で子どもたちと学び合いましょう
機関誌「歴史地理教育」最新号
機関誌「歴史地理教育」増刊号
最近の投稿
-
歴史地理教育12月号(No888)-特集・兵農分離のウソ・ホント (2018-11-26)
購入希望はこちらから 特集 兵農分離のウソ・ホント 兵農分離を再考する 平井上総 実践/中学校歴…
-
歴史地理教育11月増刊号(No887)-歴教協第70回京都大会報告集 (2018-11-09)
購入希望はこちらから 歴史教育者協議会第 70 回京都大会報告集 大会テーマ 現代と〝明治一五〇年…
-
歴史地理教育11月号(No886)-特集・オセアニアの今を知る (2018-10-25)
購入希望はこちらから 特集 オセアニアの今を知る 多文化主義教育の現状…
-
全国から800名が参加、第70回京都大会を成功させる (2018-10-04)
第70 回京都大会は8 月4 日から6 日までの3 日間の日程で同志社中学校・高等学校にて行われま…
-
歴史地理教育10月号(No885)-特集・軍がしのびよる (2018-09-24)
購入希望はこちらから 特集 軍がしのびよる 実践/中学校公民 「命」への命令について考える授業 …