歴教協では、すべての子どもたちが主権者として育っていけるような、楽しくわかる社会科の授業づくりに取り組んでいます。
各地のブロック集会のご案内 2018年
第36回中間研究集会のお知らせ
お知らせ
- 11月授業づくり講座のまとめ
-
12月号「不戦の歴史」の読みどころ
1928年の不戦条約は、世界史上初めて戦争を違法とするものでした。しかし、 日本の中国侵略や第二次世…
-
2023年11月増刊号「歴教協第74回兵庫大会報告集」の読みどころ
兵庫・西宮でおこなわれた全国大会は、初のハイブリッド大会として、会場の関西学院大学西宮聖和キャンパス…
-
歴史教育者協議会事務局長談話「イスラエルとハマスの即時停戦を求めます」
イスラエルとイスラム組織ハマスとの武力衝突は20年以上にわたって繰り返されて来ました。 今回のハマ…
- 11月授業づくり講座のご案内
- 9月社会科授業づくり講座のまとめ
-
10月号の倉持紗月論考には資料があります
こちらをクリック。
機関誌「歴史地理教育」最新号
機関誌「歴史地理教育」増刊号
最近の投稿
-
高校教科書検定に抗議し、新検定基準の撤回を求める決議 (2016-08-18)
高校教科書検定に抗議し、新検定基準の撤回を求める決議 安倍政権の下、文部科学省は2014年1月に新…
-
憲法改正の危機の中で、 子どもたちを主権者に育てる教育を広げよう (2016-08-18)
憲法改正の危機の中で、子どもたちを主権者に育てる教育を広げよう …
-
歴史地理教育8月号(No853)-特集・子どもたちと戦争 (2016-07-26)
購入希望はこちらから特集 子どもたちと戦争戦争孤児と「出会った」 中学生・大学生─戦争孤児関係者へ…
-
歴史地理教育7月増刊号(No852)-歴史の授業は子どもが主役 (2016-07-08)
購入希望はこちらから歴史の授業は子どもが主役 Ⅰ 総論 「考える日本史授業」とアクティブ・ラーニ…
-
歴史地理教育7月号(No851)-特集・ベトナムが描くアジアの未来 (2016-06-27)
購入希望はこちらから特集 ベトナムが描くアジアの未来 南北統一後四〇年のベトナム 今井昭夫 二一…