歴教協では、すべての子どもたちが主権者として育っていけるような、楽しくわかる社会科の授業づくりに取り組んでいます。
第74回全国大会のご案内 ⇒ 参加申し込み(5/1からです) 分科会レポート一覧(4/26現在)
お知らせ
- 3月号丸岡論考には資料があります
-
「返還50年の沖縄についてみんなで学んだ、歴教協第40回中間研究集会(ハイブリッド)!」
1月9日(日)に「返還50年の沖縄と歴史教育の課題」というテーマで、第40回中間研究集 会を実施し…
-
10月号の「歴史研究最前線」の論考について
標題にある「歴史研究最前線」には紙幅の関係で載せられなかった資料があります。 以下の「資料はこちら」…
- 第72回全国大会、オンラインで大成功!!
-
9月号の高校の授業「18歳選挙権を見すえた『政治・経済』の主権者教育の意義」 (平野哲也)に関連して
授業で使用したプリントなどをこちらに掲載します。本誌と共に、ご参照ください。 …
-
【声明】政府及び日本維新の会による歴史事実を否定する動きと教科書への政治介入に抗議する
【声明】政府及び日本維新の会による歴史事実を否定する動きと教科書への政治介入に抗議する 政府は、4…
-
2021年8月号特集 実践報告「高校世界史 アメリカ現代史の中のBLM運動」関連資料について
2021年8月号の特集の実践報告「高校世界史 アメリカ現代史の中のBLM運動」 (北條薫執筆)に関し…
機関誌「歴史地理教育」最新号
機関誌「歴史地理教育」増刊号
最近の投稿
-
地理 (2000-02-27)
・世界の暮らしの多様性を学ぶ (2024年7月号) ・沖縄を中学生とどう学んだか (2024年6…
-
その他 (2000-02-27)
3~4年 琵琶湖の沖島、漁業と地場産業を考える(下) (2024年8月号) 3~4年 琵琶湖の沖島…
-
6年生 (2000-02-27)
・ノートで対話し、自分の言葉で綴る平和学習 (2024年11月号) ・『蒙古襲来絵詞』を使って (2…
-
5年生 (2000-02-27)
・これからの食料生産と私たち─「手紙」で学ぶ子どもたち (2024年10月号) ・高知の子どもたちと…
-
中学年 (2000-02-27)
3年生 3年 誰でも語れる「戦争と平和」の教材づくり― 八王子空襲と学…