歴教協では、すべての子どもたちが主権者として育っていけるような、楽しくわかる社会科の授業づくりに取り組んでいます。
各地のブロック集会のご案内 2018年
第36回中間研究集会のお知らせ
お知らせ
-
全国から800名が参加、第70回京都大会を成功させる
第70 回京都大会は8 月4 日から6 日までの3 日間の日程で同志社中学校・高等学校にて行われま…
-
<声明> 政治と教育の関わり方の原則を確認し新高等学校学習指導要領の検討・批判を広めよう
<声明> 政治と教育の関わり方の原則を確認し …
-
参加してよかった第36回中間研究集会
…
- 第10回社会科公開授業研究会開催要項2017年度版
-
(決議)道徳の教科化に強く反対し、日本国憲法の精神に立脚した教育を実現しよう
学習指導要領の「改正」に伴い新しく設置された「特別の教科である道徳」(以下「道徳科」)が、来年度…
-
(決議)9条改憲を許さず、憲法の平和主義を守り育てる教育実践に取り組もう
安倍首相は施行70年の憲法記念日の5月3日、「日本会議」系改憲団体の集会に改憲を主張するビデ…
-
全国から869名の参加。第69回神奈川/関東大会、成功裡に終了
以下の報告は、大会の一端を記述しただけなので、詳しくは、大会増刊号を参照してください。 ●今大会…
機関誌「歴史地理教育」最新号
機関誌「歴史地理教育」増刊号
最近の投稿
-
地理 (2000-02-27)
・世界の暮らしの多様性を学ぶ (2024年7月号) ・沖縄を中学生とどう学んだか (2024年6…
-
その他 (2000-02-27)
3~4年 琵琶湖の沖島、漁業と地場産業を考える(下) (2024年8月号) 3~4年 琵琶湖の沖島…
-
6年生 (2000-02-27)
・ノートで対話し、自分の言葉で綴る平和学習 (2024年11月号) ・『蒙古襲来絵詞』を使って (2…
-
5年生 (2000-02-27)
・これからの食料生産と私たち─「手紙」で学ぶ子どもたち (2024年10月号) ・高知の子どもたちと…
-
中学年 (2000-02-27)
3年生 3年 誰でも語れる「戦争と平和」の教材づくり― 八王子空襲と学…